このQ&Aは役に立ちましたか?
2002/08/25 10:36
現在真鍮製品を脱脂して海外向けに送る必要があるのですが、時々変色・さびのクレームがつきます。(梅雨時期等)今行っている工程としては3槽式超音波洗浄器で洗浄後錆びないように若干の油膜を残して防錆紙入りのジップロックに詰めて
内職検査に出し、検査から製品が戻ったら、再度超音波洗浄し熱風で強制乾燥した後、普通のポリエステルの袋に梱包しています。いろいろ試して現在の方法にいたってます。真空梱包や乾燥剤等を検討してはいますが製品単価が安くコストの問題もあり、渋っている状況です。長くなってしまいましたが錆び・変色しないような出来れば低コストの方法あればご教授お願いします。よろしくお願いします。
yotchさんにはたいへん申し訳ないのですが、名誉に関わることなのでおゆるしください。
stradaさんと直接お話しできないのでこの場をお借りします。
>参考URLを拝見しましたが乾燥もできる脱酸素剤は見あたりませんでした。
私を批判した以上は、良くお調べください。
http://pharmakeep.mgc.co.jp/whatis.html 上部にあります。(参考に抜粋しておきます)
****** ファーマキープのWebサイト抜粋 ******
はじめに
三菱ガス化学は世界で初めて・・・
新たに、乾燥もできる脱酸素剤"PharmaKeep ・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
*****************************************
私の名誉(あったかな?)回復をお願いします。(本気です)
ついでにフレームのURLも記します。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
yotchさんplusさんこんにちは
参考URLを拝見しましたが乾燥もできる脱酸素剤は見あたりませんでした。
コストを考えるとこの議論は違う方向へ向かっているように思いますが。
簡単で実績があり低コストの物が良いのではありませんか。
済みません。前回書込に誤字がありました。
侵害→心外
stradaさん こんにちは
根拠のない推薦とは侵害です。
あなたは、脱酸素剤全てについての知識がお有りなのでしょうか?
(知識と言う言葉は適切でないか?)
念のため、乾燥もできる脱酸素剤を紹介しておきます。
ただ、コスト的には?です。
plusさん今晩は
脱酸素剤(エージレスなど)水分依存型とは高湿度の空気に触れてはじめて酸素を吸収しますという意味で水分を吸着する物ではありません。これは酸素を吸着する物で炭酸ガスは吸着しませんし、もちろん水分も吸着せず根拠のない推薦はいかがな物でしょうか?
関連するQ&A
白色のポリエステル粉体塗料の量産時での変色
白色のポリエステル粉体塗料を使用した時に、 サンプル・試作品作成など、少量の場合は、 塗料メ-カ-の色見本と、ほぼ同じになるのですが、(?E0.5程度) 量産時...
真鍮の変色(ピンク色)について。
直径23.5ミリ、厚さ2ミリの真鍮(銅600~700/亜鉛400~300)の裏面に銀ロウ(5分ロウ)で金具をロウ付け後、酸洗いすると表面の一部がピンク色に変色す...
真鍮材の鉛について
電子部品の銀鍍金で素材が真鍮ですが、鉛が入っています。鍍金後の密着性にこの鉛は影響するでしょうか。影響するならどのような薬品で処理したらいいでしょうか。なるべく...
アルミの変色
皆様、はじめまして。 アルミの変色について教えていただきたいのですが、アルミが茶色に変色するのと、白っぽく変色するのと、黒っぽく変色するのでは、何が違うのでしょ...
アルミ 真鍮 銅の溶接
皆さんがtig溶接でどのような条件でアルミ 真鍮 銅の溶接をしているかお聞きしたいです。 自分は、アルミしかやったことが無いのですが、交流で、パルスを入れて溶接...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。