このQ&Aは役に立ちましたか?
2002/04/30 18:14
自作実験機(少数)にスペースの関係で、プリント基板を製作する事になりました。
そこで、以下の事が解らないので教えて下さい。
1.パターンの幅と流せる電流は?
2.4A以上流したい時の対策は?
3.参考になるURLを知りませんか?
以上ですが、説明不足など有りましらお知らせ下さい。
返事やポイント等、こまめにしております。
どうか、宜しくご回答お願いします。
初めまして、plusと申します。
簡単に調べる方法としては、基板材料のカタログからと言う方法があります。
手元のカタログでは、およそ以下のようになっています
銅箔厚さ 胴体幅 温度上昇
18μm 8mm 10deg
35μm 4mm 10deg
70μm 2mm 10deg
ただし、パターンの長さが極端に長くなるとパターンの抵抗値が上がり、
温度も上昇しますので配慮が必要です。(太く短く)
またカタログには書かれていない方法として
パターン幅や銅箔厚さを必要なだけ取れない場合は、
パターン上に錫メッキ線などを半田付けすることで許容電流を稼げます。
パターン上に半田を乗せるだけでも効果はあります。
簡単な方法ですので、基板材料代と工賃を天秤に掛けてみて
良い方法を選んでみては如何でしょうか。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
plusです。
前回の回答で言葉足らずでした。
表になっている所は、4A流すことを前提とした数字です。
ですのでTAKEOさんの言う様に銅箔厚35μmの場合は
「パターン幅の目安は、1mm、1A」ということです。
2002/05/01 17:57
plusさま ご返答有難うございます。
理解できました。 お手数をお掛けして申し訳ありませんでした。
また、何か有りましたら宜しくお願いします。
もう一度、ニコニコマーク(あなたの満足度)を5つ入れましたよ♪
TAKEOと言います。
URLは知りませんが、私の知るかぎりの内容で、
一般的に基板は、長時間60°Cを越えると変色が始まります。80°を越えると比較的短時間で変色し
120°で導体のはがれが出てきます。
機器の使用温度を40°に設定した場合に内部は
60°くらいになっている場合が多いと思います。
電流による温度上昇はさけた方が良いので、
以上の事を想定し、パターン幅の目安は、1mm、1Aと
考えた方が良いです。
銅箔の厚み等で半分の幅でも良いかもしれません、
電流もそうですが、他のパターンとのギャップも検討した方が良いと思います。電取法やUL、IECにのってます。
今回は4Aとありますので、4mm幅、で使用する電圧でギャップを検討し、この内容を基板やさんへ聞くのが一番早いと思います。
スペースを考えたとき、基板が2相の場合に部品面と
ハンダ面に同一の
パターンを引き パターン幅を稼ぐ方法もあります。
長くなりましたが、回答と変えさせていただきます。
2002/05/01 14:14
TAKEOさま ご回答有難うございます。
大体の目安や対策が分かりました。
電取法やUL、IECにも載っているのですね。
調べてみたいと思います。いろいろと有難うございました。
お礼として、ニコニコマーク(あなたの満足度)を5つ入れました。
また、何か有りましたら宜しくお願いします。
質問に、ポイントを頂けたりすると大変嬉しく思います。
関連するQ&A
フレキシブルプリント基板の修理
基板上のプリント配線を、引っかき断線してしまいました。 断線幅は1ミリ程です。 海外製品で、国内に代理店が無い為、基板の取り寄せにはかなりの時間と費用が掛かって...
電流値について
定格電流に対して、電流値はいくらなら正常 な範囲なんでしょうか? 例 クーラントポンプ 3相AC200V 定格電流6.4A(サーマル設定も一緒)...
電流容量と定格電流って何が違うのですか?
こんにちは。 よく部品の仕様に「電流容量 ○A」や「定格電流 ○A」と載っていますが、意味は同じですか? 英訳すると、 電流容量…current-carry...
アンテナ基板の構造について
一般的なアンテナ基板の構造について教えて頂きたいです。 基板にパターンを引いてアンテナとして活用する製品があると思います。表面にパターン、裏面はGND層になるの...
フォトレジストの基板密着性について
実験で、熱酸化膜付きのSi基板やガラスにポジ型のフォトレジストをスピンコート塗布~パターニングしてエッチング処理を行っています。 熱酸化膜とフォトレジストの密...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2002/05/01 14:08
plusさま ご回答有難うございます。
早速、基盤材料のカタログを探してみたいと思います。
カタログの参考値ですが、初心者の私には意味がわかりませんでした。
もし、お時間がありましたら解説してください。
お願いします。
お礼として、ニコニコマーク(あなたの満足度)を5つ入れました。
また、何か有りましたら宜しくお願いします。
質問に、ポイントを頂けたりすると大変嬉しく思います。