本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スピンドルスルークーラントについて)

スピンドルスルークーラントについて

2023/10/13 01:26

このQ&Aのポイント
  • プラ金型をやっています。今回初めてMCを注文しスピンドルスルークーラントをオプションで付けたまでは良かったのですが今になって水溶性か油性かで迷っています。
  • ツールはBICのスルータイプです。水溶性は冷却性が良いのですが管理が大変みたいなのと切削面の仕上がりが心配です。
  • また、油性はスルーさせると温度が上がりやすいのでスルーには向かないと聞きました。途中から交換できないのでアドバイスを頂けたら助かります。
※ 以下は、質問の原文です

スピンドルスルークーラントについて

2002/04/10 00:47

プラ金型をやっています。今回初めてMCを注文しスピンドルスルークーラントをオプションで付けたまでは良かったのですが今になって水溶性か油性かで迷っています。ツールはBICのスルータイプです。水溶性は冷却性が良いのですが管理が大変みたいなのと切削面の仕上がりが心配です。また、油性はスルーさせると温度が上がりやすいのでスルーには向かないと聞きました。途中から交換できないのでアドバイスを頂けたら助かります。宜しくお願いいたします。

その他の回答 (10件中 6~10件目)

2002/04/10 09:50
回答No.4

こんにちわ。当社では水溶性を使用しています。濃度管理はそんなにしょっちゅうやらないですね。ただ気を付ける事としては、
?錆びにくい油を使用する
?高圧対応の油にする
ことでしょうかね。以前この2項目でえらいめにあいました。買ったばかりのMCのテーブルに錆びがでてくるし、スルークーラント12時間かけてたら油の気泡が発生し後ろからじゃじゃ漏れるわ・・・。後は、エアブローは付けておいた方がいいかもしれませんね。

お礼

2002/04/10 15:25

ご返答有り難う御座いました。水溶性は今回の質問で気泡が出やすいのがわかりました。?のご返答などは経験しないと解らない事ですね。参考になりました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2002/04/10 08:58
回答No.3

おはようございます。
油性はおしゃる通りの利点はありますが うちでは火災の可能性がゼロでは無いのでMCでは使用しません。 かわりに植物性水溶性ク-ラントを濃度高め (10%以上)で使用しています。 金型を削った事は無いですが MCガンドリルの仕上がり,寿命では満足しております。 濃度管理,不純物除去,を定期的にやればまず問題ないです。 蛇足ですが高濃度使用しますと泡がたち易くなりますので消泡性が重要です。 またミストコレクタ-も有る方が良いと思います。

お礼

2002/04/10 15:16

ご返答有り難う御座いました。火災は心配ですね。金曜夜からの無人運転もその心配さえなければいいのですが・・・皆さんのお話から油の方向で行きたいと思うので自動消火装置とミストコレクター装着の方向で考えてみます。

質問者
2002/04/10 08:23
回答No.2

こんにちは。
私のところでは、スピンドルスルーのマシニング
で油性クーラントを使用しています。
その理由としては、
水溶性と油性を比べてみると、油性のほうが仕上げ面、刃具の寿命が良い為です。
温度はそれほど気にならないです。
参考まで。

お礼

2002/04/10 09:28

ご返答有り難う御座います。油性でお使いですか。火災の心配がありますが使える事例を教えていただき選択肢が増えました。ただ粘度が低くないと駄目なような気がしますがどうでしょうか。

質問者
2002/04/10 00:52
回答No.1

お悩みの原因が後に交換できるかできないかであれば、先ずはエアーブローを試されてはいかがでしょうか?

参考にならないとは思いますが、気づき事項 投稿させていただきました。

お礼

2002/04/10 01:02

早速のお返事有り難う御座いました。エアーブローもオプションで入れました。その方法もいいみたいですね。やはり汎用NCとは勝手が違うので解らない事が多いので困ります。参考にさせて頂きます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。