本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クリンルームに設置する機器の塗装)

クリンルームに設置する機器の塗装について

2023/10/13 03:25

このQ&Aのポイント
  • 溶剤のガス化や静電気の帯電など、クリンルームに設置する機器の塗装は様々な問題があります。
  • 塗装された機器はほこりがダウンフローに流れるような面粗度も要求されます。
  • ロボットのアームに塗装されたものを参考にすると良いでしょう。
※ 以下は、質問の原文です

クリンルームに設置する機器の塗装

2002/01/16 17:15

クリンルームに設置する機器に塗装したいのですが、溶剤のガス化とか、静電気の帯電も問題になるとおもいます。ほこりがダウンフローに流れるような面粗度も要求されると思います。ロボットのアームに塗装されたものが有りますが、どの様な仕様のものを使ったらよろしいでしょうか。

回答 (3件中 1~3件目)

2002/01/17 11:59
回答No.3

UV塗装などではないでしょうか?
(紫外線で硬化します。)
合ってるか分かりませんがご参考まで。

お礼

0002/11/30 00:00

ありがとうございます
UV塗装を調べてみます

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2002/01/17 10:35
回答No.2

塗装対象が板金製品の場合にはホーロー加工という手もあります。
完全無機(ガラス)質ですから、クリーンルーム内の雰囲気に影響を与えることはありません。硬度も有機塗装に比べて格段に高いので、摩耗により塗膜辺(粉)が発生する可能性も低下します。
欠点は加工できる材質に制限があること(原則的にはホーロー加工専用鋼板を使用します)と、高温で加工されるため機械的な強度は期待できない(ロボットアームや機械構造材には不向き)ことです。
表面の平滑性は高いですが、不導体ですから静電気の帯電はおこります。

お礼

0002/11/30 00:00

ありがとうございます
今回は余り熱が加えられませので使えませんが、ホーロー加工と言うんですね
昔から看板がきれいに塗装されていた事を思い出しました
ところで加工価格はどの程度でしょうか
概略教えて下さい
e-mail:szki@nifty.ne.jp

質問者
2002/01/16 19:19
回答No.1

帯電を防止するなら帯電防止塗料というものがあります。
シントーからエレクトロンという商品名で出ています。
塗膜の平滑度はゆず肌にならないように塗装すれば問題ない
と思いますが。残留溶剤は乾燥条件を確実に行えば残らないはずです。(残る時は焼付が十分でない事です)

お礼

0002/11/30 00:00

ありがとうございます
大変参考になりました

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。