本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NAK55に変わる材料)

NAK55に変わる材料

2023/10/13 08:24

このQ&Aのポイント
  • コワ側の材料にNAK55を使用していますが、NAK55に変わるような新しい材料を探しています。
  • 現在使用しているNAK80は穴あけ効率が悪く、CENA1は溶接が出来ないため、これら以外の適切な材料を求めています。
  • 材料に関する知識や経験のある方、良い材料の提案をお願いします。
※ 以下は、質問の原文です

NAK55に変わる材料

2003/07/12 19:02

現在、コワ側の材料にNAK55を使用していますが、これからNAK55に変わるような材料を探しています。NAK80は穴あけ効率が悪く CENA1は溶接が出来ないと聞いています。
何か良い材料はありませんか?

回答 (3件中 1~3件目)

2003/07/16 20:05
回答No.3

硬さを犠牲にすれば、IMPAXという選択でしょうか。NAK55は、日立では、HPM1が相当しますが、ウメトクタイがタイで日立材を販売しているはずなので、そちらで在庫があればということです。

 何れにしても代用品である以上、何かしらを犠牲にする必要があります。
 
 

お礼

2003/07/16 20:41

ありがとうございます。これからIMPAXとHPM1の材質を調べてみてみます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2003/07/15 22:50
回答No.2

そういうことだと、代用品ですね。
NAK55は、日本独自の鋼種なので、外国で同じ位置付けの量産鋼も無いので、何を重視して、何を犠牲にするかの見切りが必要になります。
磨き性、被加工性、耐へたり、磨耗性、耐食性それぞれ何を重視して何を犠牲にするのかですが、被加工性を犠牲にして、ウッデのORVAR-Sか、磨きを犠牲にして、快削ステンレスのRAMAX-Sにするかですかね。
 ウメトクタイランドで日立材の在庫がないか聞いてみてもいいかもしれません。

2003/07/14 03:19
回答No.1

こんばんわ。
何とも答えようが無い質問です。
まずNAK55のどの部分に不満があるのか明らかにしないと答えようがありません。

例えば、NAK55の磨き性に不満があるが、NAK80ではドリル被加工性が悪く、CENA1では溶接に不安があると聞いているとか具体的に書かないと分かりません。

NAK55は快削鋼なんだから、加工性が良くて、磨きが今一つなのは当たり前だし、NAK80は磨き性重視で、快削元素を入れていないんだから、削り難いのは当たり前だし、CENA1は耐食性を上げるためCrを添加している分だけ溶接も難しくなっているんでしょう。

 こやさんの求めているものとあってるかどうか分かりませんが、騙されたと思って、低硬度(32HRC)だから、耐ヘタリ、磨き性はそれなりだけど、削り易くて、値段も安いHPM7を試しては如何でしょう?

 NAK55なんて高くて使えないという悲しい声をよく聞くんですけど。

補足

2003/07/15 10:38

御返事ありがとうございました。なぜNAK55に変わる材料を探しているのかと言うと、実は今タイで仕事をしているのですが、今までコア側の材料でNAK55を使用していたのですが、今年からタイでは手に入らないと材料メーカーから言われたので新しい材料を探していて何を使用するか迷っているところです。日本からの輸入ですと日程がかかってしまいます。という訳です。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。