本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:輪郭切削で、外側にオフセットした時の軌跡のプログ…)

輪郭切削で外側にオフセットした軌跡のプログラム

2023/10/13 09:25

このQ&Aのポイント
  • 輪郭切削で外側にオフセットした時の軌跡のプログラムについて教えてください。
  • 部分的に2mmオフセットできない箇所をどのように処理すれば良いのか教えてください。
  • 輪郭切削で外側にオフセットした軌跡をプログラムする際の流れやアルゴリズムについて教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

輪郭切削で、外側にオフセットした時の軌跡のプログ…

2003/06/10 17:32

輪郭切削で、外側にオフセットした時の軌跡のプログラム

おせわになります。
輪郭切削で、外側にオフセット(ファイ4のエンドミルならば、2mm)した、軌跡をつくりたいのですが、部分的に、2mmオフセット出来ない箇所
を、どのような処理で、つなげたらいいか、
いまいち、つかめません。
プログラムをくみたいので、流れ(アルゴリズム)を教えていただきたいです。
宜しくお願いします。

回答 (1件中 1~1件目)

2003/06/10 17:44
回答No.1

入り込めないところで止めてしまうということであれば、オフセットした工具中心経路の自交差を見てそこで繋げば良いのではないでしょうか

補足

2003/06/11 00:01

早速のご回答ありがとうございました。
工具中心経路の自交差をみて、ということでしたが
そのオフセットした工具中心経路を、もとの形状から、判断させたいのです。

実際の用途としては、設計時(プレス金型です)にダイ側にクリアランスを元の形状から入力させたり、その下のバックプレート、ホルダーなどに、
オフセットした図を描くというのが主な目的です。
それができれば、フライスの輪郭切削データも同時に出力できるのではないかと考えていました。
説明不足で申し訳ありませんが、以上のことをふまえて、よろしくおねがいします。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。