本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3次元CADでの設計手法(検討の仕方))

3次元CADでの設計手法(検討の仕方)

2023/10/13 10:18

このQ&Aのポイント
  • 3次元CADを用いた設計検討の手順について教えてください。
  • 2次元と3次元での設計検討の違いと、3次元での検討方法について教えてください。
  • 電機製品の筐体設計において、3次元CADでの検討手法についてご教示いただけますか?
※ 以下は、質問の原文です

3次元CADでの設計手法(検討の仕方)

2003/05/19 16:18

当方、機械屋です。この度3次元CAD(i-deas9)を用いて設計を進めようとしていますが、3次元CADで検討をする場合、どのような手順(方法)で検討を行うのでしょうか?(主に電機製品の筐体設計)
単純に2次元図面から3次元モデルを作成するのでのであれば、容易に想像出来るのですが、3次元での検討って何?2次元での検討とは違うような気がしますが・・・。2次元の場合は画面上で検討を進める事が可能ですが、3次元の場合は頭の中で全ての検討を終えて、それを画面上にoutputするのかなぁ???よく解りません。何方かそのあたりのノウハウ(?)をご教示していただけないでしょうか?

回答 (14件中 6~10件目)

2003/05/20 16:55
回答No.9

私もh-kobaさんと同じ機械屋で、計測器関係のセンサーとその筐体の設計をしています。
検討方法や手順については、他の方におまかせして、私の経験を述べます。
私の場合、2年程前に2次元設計から3次元設計に移行しました。
それ以前は、2次元化されていた部品を3次元化したりして、解析や3次元CADの操作習得などに使用していました。
移行の理由は、3次元CADソフトが動かせる環境であったことと、他部門の設計部署で製品の3次元設計をしていたためです。
当時はマシンスペックも3次元CADをバリバリ動かすには非力なものであったため(確保できる予算が限られていた)、部品点数があまり多くない製品を選び、その製品から3次元設計をはじめました。
筐体設計をされているということは、中に入る部品等の指定があると思います。
とりあえずその部品を3次元化し、レイアウトを決定するなどの作業をしてみてはいかがでしょうか?
高密度の部品配置が求められる製品では、部品の干渉チェックなど、2次元CADでは難しいものが、3次元CADでは結構簡単にできたりします。
私も3次元設計に移行したといっても、部品点数が数点のやっつけ仕事ではいまだに2次元設計をしています。
最初から、すべて3次元設計と考えなくてもよいのではないかとおもいますが、いかがでしょうか?
あと、2次元設計では図面に表せないところは設計者の頭の中で済みます(言葉は悪いですが、ある意味いい加減でもよい)が、3次元設計ではきっちり入力しないとモデリングできません。
その意味では、3次元設計は2次元設計よりも設計時間がかかるかもしれません。
しかし、他の方が述べているように、その後の利点はいっぱいあると思います。
以上、参考にしてもらえれば幸いです。それでは。

お礼

2003/05/20 20:15

zenpeiさん、
ご意見をありがとうございます。

レイアウト決定の件で教えて下さい。
私の考えでは(3次元設計をしたことが無いので、あくまでも想像ですが)、組立図(計画図と呼ぶ場合もある)の場合、2次元の場合は画面上で各々の部品形状を決めながら(考えながら)適当に形状を作成しますが、3次元の場合はまず最初に、各々の部品形状をラフでも良いのでまず形づくり、その後、各々の位置を決定してゆく(干渉している部分を修正するとか・・・)ものと思いますが、この考えはおかしいでしょか?どうも2次元での検討が長かったせいか、今ひとつ3次元での検討手法がピンときません。これって食わず嫌いなだけで頭でっかちになっているだけでしょうか?

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2003/05/20 13:53
回答No.8

始めまして、孫偉と申します。宜しくお願いいたします。ネットから貴社のことをわかったので、早速、先生とこの分野について交流したいです。
当社は3次元CAD/CAMシステムを用いて産業用機械、電気、通信、光学加工部品、精密試作品など3Dモデル制作をを行っている3Dモデル専門会社で、早稲田大学院留学生(私は早稲田の卒業生です)より起業したベンチャ企業です。中国へかえって、何となく日本への勉強経験を生かして、日本企業とビジネスしたと、いう気持で、この会社をスタートしました。
弊社の使用しているCAD/CAMソフトはAutoCAD2000、cadceus,Solid works、Pro.E、I-Deas9.0です。
AutoCAD2000、cadceus,Solid works、Pro.E、I-Deas9.0、catia、ANSYS5.6など全ての金型や3Dソフト販売代理をしてます。(日本市販と違う金額)
以上、宜しくお願いいたします。

2003/05/20 13:50
回答No.7

補足ですが
私は3DCAD内で計画進めます
わたしの使っている3Dはモデリングが単純で
ほんの少しの操作で目の前のモデルを自在に形状変化させれるイメージです

2003/05/20 13:47
回答No.6

わたし、現在まさに3Dと2Dを両刀で使っています
FEMもやっておりますが
3Dの利点はやはり構想段階での簡略化ですかね
去年、入社2年目のわたしが3Dで構成等計画した機械が実際今製品として販売されているくらいです
(あくまで構成等で詳細は熟練者メインで計画)
視覚的に構想を練るとキャリアの差が埋まります確実に
あとは構成部品のFEM解析も同時に行えて、部品の作り直し等が減ります
工程削減の意味でも有効ですよ3Dは

2003/05/20 09:00
回答No.5

板金金型屋です。20年程前より3D-CADを使っており、経験的なアドバイスとして。
kinko-zさんの意見とほぼ同じですが、プラスして。
3D-CADも2D-CADも所詮道具です。物を作り終えるまでの道順をどうするかと言うだけで、2Dで完結したほうが「早くミスも無い」なら2Dでも良いのです、が、
当方の経験では、3Dでの作業は、その後の修正・管理・操作習得・検図・ユーザ検図で非常に大きな差として効果が望めます。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。