本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スライドピンの径の計算方法教えて下さい。)

スライドピンの径の計算方法

2023/10/13 10:19

このQ&Aのポイント
  • 3次元CADを用いてプラスチック金型設計をしようと考えています。アンダーカット部にはスライドを使ってするのは分かりますが、資料ではスライド量計算しかありません。
  • スライドピンの径の計算方法を教えてください。スライドピンの径は、アンダーカット部の形状や材料の特性によって異なる場合があります。
  • スライドピンの径は、通常はアンダーカット部の長さと幅に基づいて計算されます。また、材料の強度や耐久性も考慮する必要があります。
※ 以下は、質問の原文です

スライドピンの径の計算方法教えて下さい。

2003/05/18 17:19

3次元CADを用いてプラスチック金型設計をしようと考えています。アンダーカット部にはスライドを使ってするのは分かりますが、資料ではスライド量計算しかありません。何方かスライドピンの径の計算方法教えて下さい。

回答 (1件中 1~1件目)

2003/05/20 09:55
回答No.1

こんにちは、多分?私の知る限りでは確実な計算(方程式)
は無いと認識しております。

単純な制動であればモーメント計算により算出できると
思われますが、スライドコアには成形樹脂が充填され
その総体面積や形状が個々に違うスライド抜き負荷がか
かる以上は負荷過重値を予測又は成形中に測定す
るのは難しいのではないでしょうか?

恥ずかしながら、私は過去の経験や実績に基づいて
アンギュラピンを選定しております。
(私もよい計算式があるなら知りたい)

最後に、スライド抜きにかかる負荷を極力制動値に近づける
意味でもスライドコア部に抜きテーパーを設けるなど
できるだけ負荷を少なくする対策を行うことをお勧め
いたします。

お礼

2003/05/20 23:10

アンギュラピンには成形中ロッキングブロック有るため負荷が架からないモノと思っていましたので、意外な反面アドバイス有り難うございました。金型初心者ですので、選定の経験則教えて頂ければ幸いです。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。