このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:蒸発量の求め方)
水分蒸発量計の計算式と理論は?
2023/10/13 15:19
このQ&Aのポイント
- 水分蒸発量計は、2点間の温度と湿度を計測し、その格差から蒸発量を求める装置です。
- 具体的な計算式は機種によって異なりますが、一般的には温度と湿度の差を用いて蒸発量を算出します。
- 温度と湿度の差が大きければ大きいほど、蒸発量が増える傾向にあります。
※ 以下は、質問の原文です
蒸発量の求め方
2004/11/19 23:04
水分蒸発量計は2点間の温度と湿度を計測し、その格差から蒸発量をだしますが、どんな計算式で温度と湿度からですのでしょうか?理論が分かりません。
質問者が選んだベストアンサー
ベストアンサー
2004/11/22 09:29
回答No.1
1m^3に含まれる飽和水蒸気量は、温度によって決まります。
仮に下記のようなデータが得られたとすると、
A:温度30℃ 湿度60%
B:温度20℃ 湿度50%
A:30℃の飽和水蒸気量=30.3g/m3
湿度60%の際の水蒸気量=18.18g/m3
B:20℃の飽和水蒸気量=17.3g/m3
湿度60%の際の水蒸気量=8.65g/m3
よって、A→Bの蒸発水分量=9.53g/m3
となります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2005/01/10 16:38
あけましておめでとうございます。
遅くなりまして申し訳ございません。
本に載っていなく、求めていた回答本当にありがとうございました。
わかりやすく、例も出していただいて感謝いたします。