このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/11/19 09:10
ただいまスプリングの選定を行っています。
200℃300℃の雰囲気中で使用します。
数種類の弁バネ用のサンプルで試験をしました。
バネ定数が高くなり自由長が短くなるものと、
バネ定数が低くなり自由長はほとんど変わらないものがあります。
この結果からどのようなことが予想できますか。
またどちらの方が耐久性が高いと判断が出来ますか?
興味がある問題ですが,アドバイスできるほどの知識はありません。
下記のメーカへ,ご質問されてはいかがでしょうか。
http://www.tokaibane.com/05.htm
そして,何か判ったことがあれば,支障のない範囲で教えていただければ助かります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
絡まったバネの解き方
直径3mm、高さ10mm程の巻きバネが500個まとまって1袋で送られてきました。そのため、バネの1つ1つが絡まってしまい、バラバラにならないのです。どのようにす...
焼き入れリボン鋼とばね鋼
リボン鋼(SK材の焼き入れやったと思ったんですが)は板ばねなどに使われますよね? SUPばね鋼とは使用用途などは、全く違うのでしょうか?
圧縮バネの破損について
添付資料ご確認いただけましたらと思います。 バネが破損して困っています。 何か良い方法はないでしょうか。
ばね鋼の焼入れの必要性
ばね鋼の使用を予定しているのですが、使用する際の焼き入れの必要性が分りません。 機械的性質を見てても問題がないように思います。 ばね鋼(SUP9A)焼き入れをせ...
さらバネ座金の方向
単純な質問です。 キャップボルト部にさらバネ座金を入れます。 富士山形の山側から、ボルトを挿入しますか、または、反対から挿入しますか。 山側かと思っていましたが...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/11/19 13:14
早い対応ありがとうございます。
さっそく質問をしてみます。
回答がきましたら報告します。