このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/09/29 01:12
基本的なことですみません。
NC旋盤でGコード入力で操作していますが、軸回転のギア選択でM40からM43まであると思うんですが、実際の加工条件において何回転(例えばS200とかS500)程度にそれぞれ対応しているんでしょうか。
メーカーに確認しようとも思っているんですが、職場の上司に言わせるとM41ですべての回転に対応できるので実際の加工条件では変える必要はないとも言われています。
先輩方はどのように選択されているのでしょうか。お教えいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
止まったときのアラームの内容は主軸のオーバーロードでしたか?サーボじゃありませんでしたか?
それによって対処が違ってくると思います。
> 目安にすればよろしいのでしょうか。
5070%でいいと思いますが、先ほど聞きましたサーボのロードの掛かり具合にもよります
サーボのロードが見られるとどれくらいでアラームになるのか分かっていいのですが。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
変速域の選択ですね?
加工に必要なトルクが出ていれば変えなくてイイし、足りなければ変速しなければなりません。
判断ですが各切削条件から計算で必要トルクも出ますが、実際加工して主軸のロード計を見ればいいでしょう。
私感ですがロード計の半分くらいで加工するのが良いと思いますよ。
1ワード追加で変更できるのだから無理せずに変速すれば良いと思います。
2004/09/30 00:13
早速回答いただきありがとうございます。
特に回転数を意識しなくてもいいということですね。
ロード計のお話ですが、先日加工中に確認していたのですが、いつも5070%のあたりで加工しているみたいですが、送り(F)を大きく取ったところ50%程のあたりを指していましたが、機械が止まってしまいました。ロード計というのはどの程度目安にすればよろしいのでしょうか。
関連するQ&A
球面加工プログラム
材料ショアA70を NCフライス盤に固定治具(これも作り方がわからない)をのせて材料を球面加工したいのですが、球面加工のプログラムが全くわかりません。 もちろん...
NC旋盤のタップのプログラムを教えて下さい
こんにちは。 初歩の初歩ですみません。 NC旋盤でタップを用いてネジの加工をしたいのですがプログラムがわかりません。 たとえば、M6×P1深さ10ミリのネジを切...
NC旋盤摩耗補正について
NC旋盤にてX軸加工部(外径加工)の摩耗補正を+0.1入力しても+0.05しか反映されません。シングルブロックにて補正前後の座標を確認しましたが+0.1反映され...
加工条件と切り込み量とは
現在NC研削盤に加工しているのですが切削条件があまりよくわかりません。 まず、砥石の周速制限値2000m/min設定してあります。砥石の径MAX455 砥石幅7...
旋盤加工時の突っ切り加工
汎用NC旋盤で突っ切り加工をしていますが、超硬チップが小径時で割れてしまいます。 原因としては回転不足なのか? 或いは切りくずの絡みなのか? 工具の強度不足なの...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/10/01 00:35
またしても早速のご回答、ありがとうございます。
すみません。サーボのロード自体が私にはよくわかっておりませんでした。明日確認してみます。私の使っている機械の操作盤上にあったのは確かロード計としか書いてなかったと思います。