このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/09/22 22:55
パイプの突合せの溶接をしているのですが なかなか母材に溶棒が溶け込まないのですが 電気が低いからでしょうか?母材に熱が伝わらないと厳しいと言われたのですが 直流みたいに簡単に溶棒 ならび 母材を溶かし込む方法を教えてもらいたいのですが もしくわ コツなどありましたら お願いします
アルミTIG溶接の特徴としては、熱伝導が良いため母材がなかなか溶けません。母材が溶けていないときに溶接棒を入れても溶接棒が溶けるだけで母材と溶接棒が溶融しません。そこで、母材をアーク熱で予熱を加えて母材が溶けだしたら溶接棒を入れてみてください。また、母材および溶接棒表面が汚れてたり油が付着している場合は、それを取り除いてください。その場合でも母材と溶接棒が溶融しません。ガス流量の確認もお願いします。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
少なくとも管経、肉厚、開先状態、今の溶接条件などを書き込めばアドバイスが受け易くなると思います。
直流ではないのですか。シールドガスは何をお使いですか。素材にアルマイト処理はされていますか。アルミ素材は何でしょうか。素材メーカーならベスト条件を提示してくれると思いますが。
ベスト条件は私にはわかりません。
関連するQ&A
クロモリ材の溶接に関しての質問
クロモリSCM435の材質のパイプに、丸棒から削り出しで作ったボスをTIG溶接しようと思っています。ちなみにオートバイのフレームです。このボスですが、材質は何を...
S45Cの溶接と焼きなましについて
当方溶接はほとんど素人のため、変な質問になっているのかもしれませんが よろしくお願いいたします。 現在自動車部品を開発していますが、STKM13Cのパイプφ60...
溶接部せん断強度について
いつもお世話になっています。 スポット溶接部の検査方法(JIS Z3140)にはスポット溶接の引張りせん断荷重が付表にあります。 この表には鋼材の母材引張り強...
裏波を出さないようにしたいのですが
マフラーの溶接について教えてください SUSパイプ(t=1.5)とSS400(t=9.0)の溶接なんですが 裏波が出て困っています ある程度のビードの太さを保ち...
溶接直後における溶接部の水冷による影響はあります…
溶接直後における溶接部の水冷による影響はありますか? 溶接工をしております。 ステンレス・SUS304をTIG溶接するとしまして、歪みを低減することを狙いとし...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。