本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SUS304の磁力)

SUS304の磁力

2023/10/13 18:31

このQ&Aのポイント
  • SUS304は磁石に引っ付きにくいですが、加工することで磁石に引っ付きやすくなることはあるのでしょうか。
  • SUS304は磁石に引っ付きにくい特性を持っていますが、適切な加工を行うことで磁力を高めることができるかどうかについて知りたいです。
  • SUS304は一般的に非磁性のステンレス鋼として知られていますが、特定の条件下で加工を行うことで磁力を持つことができる可能性があります。
※ 以下は、質問の原文です

SUS304の磁力

2004/09/01 13:04

SUS304は磁石に引っ付きにくいですが、
加工することで磁石に引っ付きやすくなる事は
あるのでしょうか。

回答 (4件中 1~4件目)

2004/09/01 17:52
回答No.4

SUS304は応力をかけると磁性をおびます。
応力を除去するには、熱処理です。(応力除去処理)
試しに磁性を帯びた品物をガスコンロであぶって見て
下さい。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2004/09/01 14:48
回答No.3

 SUS300番代のオーステナイト系ステンレス鋼は、製造過程で急冷することにより、常温で非磁性体のオーステナイト組織をつくり出しています。つまり熱処理で100%オーステナイトの組織をつくりだしたものであり、急冷せず除冷を行えば本来の組織であるフェライト(α相)-オーステナイト(γ相)の2相ステンレス合金となり、非磁性体となります。

 SUS301,302,304等のNiが比較的少ない準安定(不安定)オーステナイト系ステンレス鋼では、厳しい塑性加工(深絞り加工等)を行うことにより、加工誘起マルテンサイト変態(α→α’)を起こし、磁性が出てきます。
 SUS316等のNi含入量多い安定オーステナイト系ステンレスでは、磁性の発生はほとんど認められません。
 
 また、80℃程度に加温して加工を行うと、準安定オーステナイト系ステンレス鋼でも加工誘起マルテンサイト変態を防止できます。

 
 溶接等で磁性が認められるのは、ほとんどの場合、溶接棒中に割れ防止のため、フェライト成分が添加されているためで、溶着金属そのものに磁性があります。
 TIG溶接等のなめし溶接では、磁性はほとんど検出することはありません。 

2004/09/01 13:52
回答No.2

腐食などの関係でSUS304なのでしょうが、あまり腐蝕を気にしないのであればSUS430の使用ではダメでしょうか?
構造上の問題がありますが、表にSUS430を貼り付けたりなどの方法もあります。
あと溶接などの熱変化やロストワックスなどで作った場合に固溶化処理をしないとかなり磁性体が残ります。(開いたでは無理ですが。)

2004/09/01 13:21
回答No.1

SUS304などのオーステナイト系ステンレスは、基本的には磁性は無いです。
ただし、冷間加工などで大きなひずみが残っていると磁性が出てきます。SUS304と磁性の関係は、いろいろなHPで紹介されているので調べられたら良いと思います。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。