このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/06/10 19:59
ANSIフランジ接続用ボルト、ナットを調達したいのですが ナットにHEX NUT , HEAVY HEX NUTと2種類あることを知りました。(知識が無くて、、)
このナットの使い分けを教えてください。
よろしくお願いします。
結論から言うと,使い分けの規格はありません。したがって,どちらを使っても構いませんが,HEAVY HEXを使う目安は,次のとおりです。
1) 購入者が指定した場合
2) 取付及び取外しが多い場合
3) フランジのガスケットが,渦巻きガスケットのように,締付トルクが大きくなる場合
4) 引火性,有毒性,揮発性の流体を扱う場合
参考ですが,ボルト及びナットの規格を見ると判りますが,ボルトでは呼び4を超えるとHEX BOLTがなく,ナットでは11/2を超えるとHEX NUTがありません。
実用上,HEAVY HEXに統一したほうが,低コストになると思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
ユニクロメッキとドブの使い分けについて
おはようございます。 最近機械組立の仕事に転職した新人です。 組立は初めてなのでアドバイスをお願いします。 現在使用しているボルトは、SUS、ユニクロ、ドブ...
ダクタイル鋳鉄管のフランジ穴振りの考え方
ダクタイル鋳鉄管のフランジ形異形管を水平に据付た時のフランジ穴位置がフランジ面から見て天地位置(上下)にあると問題になる理由はありますかご教示ください。 7....
ボルト、ナットでナットを締めるのはなぜですか?
ボルト締結体において、ボルトを固定し、ナットを締めることが一般的と聞きました。なぜでしょうか?イメージではどちらでもいいような気がするのですが ご教授お願いしま...
フランジの使い分け
設計初心者です。 JIS10kFのRFとFFの使い分け方について教えてください。 流体、圧力、温度によって使い分けが必要であると考えますが 一般的にどのように考...
リーマの使い分けについて
被削材は、内径φ50mm 外径φ120mm 長さ100mm の円筒形状で、材質はSS400です。 現在はドリル加工のみですが、内径φ50H7のリーマ加工を追加す...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/06/11 12:22
ありがとうございます。
納得しました。HEAVY HEXを使用したいと思います。