このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/05/24 14:36
機械設計講習会を探しています。日刊工業新聞社の講習会を受けましたが、実務とかけ離れていて、出来るだけ実際の実務に近い講習会があれば参加したいのです。具体的には、空気圧・NC・シーケンサー等を使用した設備を開発しています。また、まだこの仕事になれていないので、メカからくりについて学びたいと考えています。例えば回転運動を直線往復運動に変えるからくりなど・・
些細な情報でも構いません。
宜しくお願いします。
こんにちは。
ポリテクセンターは各地方自治体にありますから一度検索してお近くのところに資料請求されたらいいと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
こんなのもあります。
「事例で学ぶ設計手法、設計の質的向上を目指して」 6月8日 設計工学。システム部門講習会
於 東大本郷キャンバス 会員15000円、
会員外 20000円
http;//www.jsme.or.jp/dsd/
2004/05/24 16:08
有難う御座います。
考えて見ます。
→講習費もお安く良いでね。
今後とも宜しくお願いします。
高度ポリテクセンターなどはいかがでしょう?
幕張ですけど・・・
http://www.apc.ehdo.go.jp/
2004/05/24 16:09
有難う御座います。
なかなか良いですね。
今後とも宜しくお願いします。
関連するQ&A
機械設計、部品の硬さについて
機械設計する際に部品の硬さでHRC40なら硬いな、なんて会話を耳にします。 そもそも硬いの定義はなんでしょう。 柔らかいもの、豆腐のイメージはありますが、 例え...
機械設計ミス
機械設計をされている方に問います。 機械設計をしている上でミスが止まりません。 めちゃくちゃ多いです。 顧問の方は、設計ミス全然ありません。 チェックリスト等も...
機械設計の決まりごとについて
機械設計する際の『決まりごと』について伺います。 例えば、コンベア、モーター選定は三相200V、空圧は0•4MPaなど、わかるよね?みたいなことがすごく多いなと...
機械設計 図面記号 丸 4等分
お世話になります。 機械図面(1つの部品図)を見ています。 その中の丸い記号で、丸が4等分されており、それが黒と白で塗り分けてあります。 これは何を意味するの...
機械設計の前後工程や受注-納品の流れを学べる資格
当方、機械設計職に携わっています。 現在、社内製品の製図や部品表発行以外に、外注仕様書の発行等も手掛けているのですが、根本的に製造業における仕事発生~納品までの...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/05/24 16:06
有難う御座います。
日程的に難しいですね。
今後とも宜しくお願いします。