このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/04/19 23:42
はじめて投稿します。小さな町工場を家内工業でしているものです。現在MCは持っておりますが
一人なため汎用機の旋盤でしていることをNC旋盤でやって能率を上げたいと考えております。さしあたって新調する余裕もありませんので みなさまにお伺いしますが 中古NC旋盤のよしあしの見分けのポイントがあったら教えてください。
ワタシは旋盤歴は20年ですがNC旋盤は触ったこともありません。まったく未知の分野ですがMCのプログラムは打ち込んで加工しております。
仕事内容としては50パイ前後かそれ以下のロット50くらいのステンレス加工 リング状のものやフランジ またパイプの加工といったところです。
よろしくお願いします。また 予算は300万ほどなんですが具体的にはどこのメーカーのどんなものが初心者向きといえるでしょうか
パイプ(シャフト)の加工をするのであれば、必ず中空チャックの機械を。基本的に中古の機械は補償が付きませんので、出来れば購入の際、電源を入れてもらい、動作確認は必ず行ったほうが良いでしょう。予算の300万と言う事ですが、最近の設備の支流は、リースが多いです。だいたい、7年リース(84回払い)リース期間終了すると再リース(再リース料・買取料は各リース会社で違うので注意)新品は基本的に補償が付きます(1年2年:メーカーによて異なる)リースにしておけば、リース期間中は保守契約に入っているので何かと安心ですよ。やはり、最初は対話式がすぐに動かせられる可能性が大!しかし、その代償に、もし次にNC旋盤(2台目)を入れるとなると、また対話式になってしまうと思います。(楽だから)最初からGコードの機械を入れれば、次の機械(2台目)を対話式にするなど、幅は広がると思いますが。お薦めは、ヤマザキマザック・森精機・オークマの3社。見ていると、ヤマザキはNCプログラムが楽。オークマは結構「ガツガツ削る」森精機は人気が在る。(森精機に関してはあまり詳しく在りませんが、アフターが良いそうです)出来れば、倒産したメーカーさんは避けた方が良いと思います(修理に時間がかかる可能性大!!)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
> それで50Φくらいのワークというと 6インチでオッケーなんでしょうか?
大体のメーカーがΦ160ですからOKです、ただ長物をやるときに中に入れる必要があれば
貫通穴の径もご注意ください、6インチですとΦ50は貫通できない場合があります(ぎりぎり)
2004/04/27 23:24
hikarusaiさん ありがとうございました。
ついているチャックのインチによって機械のデカサが違うみたいですが ワタシにワークはチャックのなかに突っ込む必要のものもあるし また
バー^材を供給しながら つっきり落とすものもあり・・・・8インチあたり買っておけば 両方に使えるんでしょうかね
またまた補足ですw
NRは背面の基盤格納部分が結構出っ張っています。
バー材仕様ならば更に横のスペースが必要になってしましますね^^;
チャックは多分取り付け可能だと思いますが、念のため業者に尋ねたほうが良いでしょう。
タッチセンサーの感度は良好、やはり便利です。
私なりの提案なのですが、非対話式のNCでも慣れれば非常に短時間でプログラムを組めますよね。
最近は複雑な交点計算のできる小型端末(浜松合同社販売)も、3万円程で販売されていますので、是が非でも対話式にこだわらなくてもいいと思います。
ここだけの話(皆見てますがw)対話式は融通が利かなくて不便だなって思うときがあります。
大雑把に表現すると、自動車のAT(対話式)とMT(非対話式)の違いですかね・・・
少し話がずれてしまいましたが、小型でバー材仕様ならば宮野のNCを1度検索してはどうでしょうか?
このメーカーは小物加工の町工場に多く入っており、機械本体も比較的小型です。
また、アルプスツールが兄弟会社なのでバーフィーダーの対応もスムーズかと思われます。
どこのメーカーでも一長一短がありますので、本当に必要な機能を探しましょうね、決して安くない買い物です^^
2004/04/23 22:55
fineさん 感謝です。その浜松合同の小型端末って・・・・スパー計太のことですか?あれをfineさんは使いこなしておいでなんですね。(尊敬)
実はワタシも持っているのです。(マシニング用ですよ)正直言ってあまりよく使いこなせないで
半分挫折しています。いつもサポートに電話して
やり方教わっています(笑い)実はゴールデンウイーク終了時に ?次元のキャドキャムの特別講習を予約しておりまして 初めて浜松合同に行くんですよ。
ミヤノですか・カタログはありますが 小物専用て印象です。いわゆるプロコンと呼ばれるコレット仕様の旋盤のことでしょうか
でもfineさんが言われるのだから 使える機械なんでしょうね ありがとうございます。一考してみます
補足です。
以前に日立精機のNR(型番忘れました)を使用していました。
削っていたものはSUS304、420、660などのステンがメインでした。
操作性は悪くないと思います。
ただ、X方向の移動が完全に上下移動なので中はかなり狭かったです^^;
その為、センターを押しながらの加工は気を使いました(ツールの出が少ないとすぐに干渉します)。
ツールセットは目の前にターレットが来るので楽でしたね。
Φ50程度の加工なら手頃なNCだと思いますよ。
2004/04/22 23:50
fineさん 日立精機のNRの情報をありがとうございました。現在ワタシの工場にはあまりスペースの余裕がないのですが ネットの中古機の写真を見るとNRはかなりスペースありそうですね
50ΦだとNRは手ごろな機械とのことですが
やはりスペース的には写真どおり 場所とりますか?
またバー材仕様のNRにもチャックをつけることができるのですか?
日立精機にもタッチセンサーがありますが fineさんのNRのセンサーの使い勝手はいかがでしたか?
こんにちわ。
うちもkaitiさんのところと同じように、NCはマシニングしか使ったことが無く、仕事の都合上NC旋盤を買わなければならなくなって必死に中古を探して経験があります。結局、
・使ったことが無いので中古を見る目がなく、ハズレを引く可能性が大きい
・自分を含め、初めて使う機械なのでドカンとやる可能性が高い。どうせ買うならぶつけにくい機械がいい
・操作方法を短期間で勉強/理解せねばならず、多少無理を言ってもちゃんと教えてもらえるように手配しとかないといけない
の理由から、マザックの新品を購入して講習を受けて現在に到ります。
初めて触る中古機械を購入するときの最大のポイントは、『購入後、きちんと動かすことができるか』だと思います。購入後トラブル等で機械が動かなくなってしまった場合、新品購入時だと直しにすっ飛んできてくれますが、中古でしかも変なカスタマイズがされていると、修理窓口たらいまわしにされて、結局動かずに『安物買いの銭失い』なんてことにもなりかねません。今まで持っている機械メーカーの物ならば、知り合いの営業担当に「なんとかしてくれ」と泣きつくこともできますので、どうしても中古を買うなら、できることなら現在お持ちの旋盤メーカーで購入したほうが良いかなと思います。(masa.Iさんと一緒の答えになっちゃいました)
まじめに考えたらなんか最初の答えと別になっちゃいました。言うことばらばらですみません。
2004/04/22 23:45
takeshiさん 親身な回答をありがとうございました。結局・・・・新品ですか
ただ・・怖いんですよね。(ワタシの場合ですが)
大借金しても返せるのか なんですよ。現在景気はそこそこ堅いところですが この好景気も半年先にはまったく 予見できません。
実際takeshiさんのマザックも含めて 小ロット加工のタレット型ではどれほどの予算があれば (OPのタッチセンサーもいれて)使える機械が新品購入できますか
関連するQ&A
細穴内径溝入れ加工
お世話になります。NC旋盤加工をしている者です。 今回は厄介な依頼が来て困っています。 全長180で外径50、内径11、さらに内径の真ん中に10ミリ幅の内径溝が...
旋盤加工時の突っ切り加工
汎用NC旋盤で突っ切り加工をしていますが、超硬チップが小径時で割れてしまいます。 原因としては回転不足なのか? 或いは切りくずの絡みなのか? 工具の強度不足なの...
旋盤によるネジ加工 なぜ相手部品で確認するのか?…
旋盤によるネジ加工 なぜ相手部品で確認するのか?ネジゲージでの確認はだめ? ネジは一般的に転造で造りますが、旋盤でも造れますよね。 当社は1品モノの製作をし...
対話式とは?
非常に初歩的な質問をさせて頂きます。 自分は汎用の旋盤、フライスは一通り使えるので次はNCフライス、もしくはMCを購入しようかと検討しているのですが対話式とはど...
NC旋盤
オークマLB3000EX IIを使用しています。 外径φ5 公差0~0.1 厚みt4.8 公差0~0.1 内径M3のタップ指示 材質 SUS304 面粗さ2山 ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/04/27 23:20
daisaku555さん詳しい説明をありがとうございました。・そこで逆に質問なんですが中空チャックって汎用機使いにワタシには初耳なんですが どんな風に有利なんでしょうか??
リースと言う制度を使って機械を入れた経験がありませんが ローンとか 一括買い入れというのと全体金額を含めてどのあたりがメリット デメリットでしょうか??
先週親会社に行って現場でNCを見せてもらい オペレーターに聞きましたら マザック(91年)は複雑なことには使う気になれない・ なぜなら意図したように動かないから。ってことでしたが 最近のマザックの対話はどうなんでしょうねぇ??なんでも 端面を引くにも 外形のほうから中心に向かって引きたいときも 中心から外へしか引けない・って言っていましたが。(ほんとでしょうか??)
実はワタシも中古機で質問いたしましたが どうも皆さんの意見を伺っているうちに やっぱ新車かなぁ?って気になってきているわけです。
しかし中古と新車ではかなり価格差ありますからねぇ このままいくと決心がつかずに
中古も新車も買えないかも知れません・。
だれか中古NC購入経験のかたからアドバイス欲しいですね。