このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/03/10 12:48
製作中のテーブルの天板に、強化ガラス10?を使う予定なのですが、断面がきれいなR(ボウズ面)になるように磨き加工することは、難しいのでしょうか?
また、上記加工を受注してくれるメーカーや、予算などわかれば、教えてください。
ちなみに、金型鋳造だと可能と聞いたのですが、それだとかなり高価になるらしいので難しいかなと考えています。
板硝子の端面を半円形に磨き加工することは一般的に行なわれています。強化は磨き加工のあとで行ないます。強化後の硝子は研磨はできません。
各地に硝子研磨&強化を行なっている会社がありますので、参考URL(板硝子メーカー)に近場の会社を紹介してもらっては如何でしょうか。
金額はまちまちだと思いますので23社に見積り依頼することをお奨めします。
なお、現在金型鋳造で板硝子を製造しているのは装飾用アンティーク硝子ぐらいです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
型彫放電加工の面粗さについて
型彫放電加工についてエキスパートの方に質問です。 当方金型製作会社の営業をしており、先日型彫放電加工を実施しました。 トライ時には面粗さは均一に出来たにも関わ...
SUS304 コールドフラットバーの加工
いつもみなさんの質問から勉強させてもらってます。 質問ですが、弊社では武○機械のインモーションセンタで、SUS304 コールドフラットバー 16tx65x...
Solidworksと相性の良いCAMはSoli…
Solidworksと相性の良いCAMはSolidcam? こんにちは。 携帯電話関係等の小物プラ金型屋です。 Solidworksを導入するつもりなのですが...
ねじきり加工の面取りの理由について
ねじを旋盤で切るときに面取りをしてからねじを切るのが普通だと思うのですが、面取りを大きくする理由を教えてください。 利点などもあるのでしょうか?
タップの面取りについて
タップの面取り規格的なものはないようですが、よく図面にタップ面取り寸法指示(C1.0、C0.5等)がされます。この面取り寸法の考え方が、下穴径に対するのか、タッ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/03/10 16:13
早速のお返事、ありがとうございました。
教えていただいたHPから、リンクを辿って下記HPで、
最寄の、頼りになるガラス屋さんを見つけることができました。
http://www.glass-town.com/