このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/02/14 17:46
マシニングでのタップ加工でタップの寿命が悪く困っています。
水溶性切削液(エマルジョン)、タップOSG-TINコートで切削速度810m/minで加工しています。
ポイントタップやスパイラルタップなど試したのですがひどいときは2030個で刃先が欠けてしまいます。ツールは日研のフロートタッパーを使用しているのですがタッパーではなくチャッキングしての同期タップの方が良いのでしょうか。
教えてください。
一口にエマルジョンと言っても性能的に多種有ります。単純エマルジョン、つまり添加剤が無く、油で汚れた手を、石鹸で洗った状態での白い液も有れば、潤滑効果を狙った水溶性加工油(エマルジョン等)も有ります。潤滑性の高い金属加工油を検討してみたらどうですか?エマルジョンタイプで高潤滑性では、BS社のバスコ1000が最高です。機器メーカーでも高評価を得ています。
加工精度、一発仕上げを狙っている機器メーカーでは、特に推奨しているようです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
被削材は何でしょうか?FC材やSS材ではそんなことはあまりおこらないと思いますが、
うちでも切削速度は810m/minですがそんなことはおこらないです。タップの下穴径をもっと大きくしてはどうでしょうか?
ちなみに同期タップが使用出来るのなら同期タップの方が有利だと思いますよ。
余り参考にはならないかもしれませんが・・・
2004/02/15 10:39
ご返答ありがとうございます。
材料はS50C、SS400しか加工しないのですが。
下穴もM8で6.9、M10で8.7で加工したのですがあまりよくありません。
固定サイクルG84で加工しているのですが問題はあるでしょうか。
もしよろしければご返事お願いします。
関連するQ&A
CNC旋盤タップ加工プログラム
CNC旋盤初心者です。CNC旋盤で初めてタップを用いてネジの加工をしたいのですがプログラムの組み方がわかりません。 たとえば、M8×P1、25深さ10ミリ切削速...
M5のタップ折れ
マシニングの初心者です。 ファナックのロボドリル(α-D21SiB5Puls)にて、センタ→下穴→面取り→タップの順でM5タップ穴を4ヶ所加工していましたが、...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
銅のねじ切り(切削)について
初めて質問させていただきます。 kyowaと申します。 銅のネジ切りについて質問させていただきたいのですが、銅(材質:C1100BB-0)でM50×P3.0のネ...
タップ加工の深さについて
添付資料ご確認いただけましたら幸いです。 タップ加工について、ご教授いただけないでしょうか。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/02/16 16:15
ご返事ありがとうございました。
切削液はBS社のストロング4000を使用しています。
濃度管理もしているのですが。
また何か参考になることがありましたらよろしくお願いします。