本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:意外な見落としですが。)

一組の梯形ネジを加工する場合、おネジとめネジでどちらを”小”にしておくべきなのでしょう。

2023/10/14 06:32

このQ&Aのポイント
  • 梯形ネジを加工する際に、おネジとめネジでどちらを「小」にしておくべきか、気がつかなかった意外な見落としです。
  • 梯形ネジは、機械構造上おネジとめネジで異なる材質が使用されることが少ないことが一般的です。
  • この質問は、汎用機の場合に関するものであり、梯形ネジの加工方法について考えさせられます。
※ 以下は、質問の原文です

意外な見落としですが。

2005/09/25 23:34

今まで気がつかなかった、意外な見落としなのですが。
一組の梯形ネジを加工する場合、おネジとめネジでどちらを”小”にしておくべきなのでしょう。
梯形ネジって、機械構造上おネジとめネジで同じ材質で使用されることが少ないと思うので(これも認識違いかも…)このような質問をしました。
この質問は、汎用機の場合のことです。

回答 (2件中 1~2件目)

2005/09/26 10:37
回答No.2

外径マイクロの先端を球で作ってもらえば比較的簡単に再現出来ます。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2005/09/26 08:40
回答No.1

”小”という表現ですが”正”(基準)ということでしょうか?
そうであれば
同時に交換、加工であればどっちらでも良いただ合わせやすさから言うなら
メネジをつくりオネジを合わせる方がやりやすいです。
理由はオネジを先にやるとメネジを機械から外すかオネジを機上のメネジに
持っていかなければなりませんから

一番良いのはネジゲージ(本格的なものでなくても自作でOK)を作れば
別々に交換してもクリアランスは保たれます。

お礼

2005/09/26 10:23

『”小”という表現ですが”正”(基準)ということでしょうか?』
これも、私にとって発見です。今の今まで”小”と思っていました。

確かに、擦り合わせの時その方が良いと思われます。
これまでは、擦り合わせの時、機械からはずしておネジ固定→めネジ回転で
あわしていたのでその手間が省略できることになりそうです。
 
 クリアランスの問題では大きいサイズの梯形ネジの場合に難儀します。
旋盤に携わっておられる方なら直ぐにご理解いただけると思いますが、スラスト方向へのガタは致命的ですか…
アドバイスありがとうございます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。