本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:まるもんの、治具を切削しています。心押ししていま…)

旋盤での治具切削による芯押し問題

2023/10/14 09:24

このQ&Aのポイント
  • まるもんの、治具を切削しています。心押ししていますが、100mmで、0.05狂う。
  • 丸棒を削っていますが、先端を30mm(φ) 100mm後部は、30.05あります。
  • 旋盤は、12年もので、新しいほうです。どうして、くるうのかな?よろしくアドバイスお願いします。ちなみに、樹脂を削ります。
※ 以下は、質問の原文です

まるもんの、治具を切削しています。心押ししていま…

2005/07/21 18:35

まるもんの、治具を切削しています。心押ししていますが、100mmで、0.05狂う。

丸棒を削っていますが、先端を30mm(φ) 100mm後部は、30.05あります。
芯押ししています。旋盤は、12年もので、新しいほうです。
どうして、くるうのかな?よろしくアドバイスお願いします。
ちなみに、樹脂を削ります。

アドバイスありがとうございます。
さて、旋盤は、8号レースくらいです。やや大きいです。センター心押しなしで、
ピックゲージで測定しました。それからセンター押しでの測定後です。
そしたら、0.05の差がでました。よろしくお願いします。

回答 (17件中 1~5件目)

2005/07/26 07:30
回答No.17

回答(15)です。

>とありますので会員同士の情報交換と考えればこういう回答者同士の意見交換も
>ありかとは思いますが、あまりやりすぎますと質問者さんが混乱し本来ここで求めたい
>回答が分かりずらくなりませんか?

そうですね。

皆様へ、
不愉快な思いにさせてしまい、申し訳ありませんでした。m(..)m

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2005/07/25 08:59
回答No.16

やりとりがすこし質問から外れてませんか?

技術の森 規約
第1条(内容)
技術の森は、会員間の質問と回答の形式による情報交換の機会及びその環境を提供することを主な内容とします。

とありますので会員同士の情報交換と考えればこういう回答者同士の意見交換も
ありかとは思いますが、あまりやりすぎますと質問者さんが混乱し本来ここで求めたい
回答が分かりずらくなりませんか?

2005/07/25 06:54
回答No.15

回答(11)です。

>ちなみに、樹脂を削ります。

普段は別の被削材でそれではテーパにならない、樹脂の加工は割り込みで小ロット、とすればどうでしょう?
千分紙1枚やジャッキボルト1本で簡単に調整して、本加工が終われば簡単に元に戻す。
どちらも上級者にしか許されない技です。
紙をかませて、心押しスリーブのテーパ面に傷や圧痕が残ったりすることを考えると、ジャッキボルトで調整する方が無難な場合もあります。

また、旋盤の静的精度についてJISでは、主軸の中心線はZ軸中心線に対して先下がり・先向こうになってはいけない、また、心押し中心は主軸中心より低くなってはいけない、というのがあります。
0ねらいではありません。
それには旋盤独特の構造・加工からの合理的な訳があります。
そのJISに沿った規格で製作されたほとんどの旋盤は元々ずらしてあり、レベルを正確に出すと、いくらかテーパに削れます。
高精度な加工では本テーパが許されないこともあり、その場合、ジャッキボルトを調整して、ある程度レベルを崩してテーパにならないようにするのは心出しの技です。(JISを無視した0ねらいの旋盤を特注するという手もありますけど:-))

今回は、さらに12年も経っている旋盤なので、その間に何があったのか、レベルのチェックがされているか不明ですが、されていてもいなくても「レベルは基準なのでいじらない」という考え方は、それを拠り所にしたいという気持ちは分かりますが、決め付けるべきではありません。
繰り返しますが、ケース・バイ・ケース。

>我々は、ごまかしの出来ない世界で、仕事しているんじゃないんですか?

御意のとおりです。
加工された製品にはごまかしなしと思います。

>フライス盤をわざわざねじらせて使うのと、同じ。

旋盤のセンタワークについての質問に対して、フライス盤をわざわざ引き合いに出されるのが不思議です。
何か関係があるのでしょうか?

>私も、28年機械屋やって、どうにか「職人」のお仲間に
>入れさせてもらえる様になったと、思ってます。

了解しました。
差し支えなければ、この内、旋盤の心出しを業とされていたのがどれほどあるのかお聞かせ下さい。

他の旋盤師の方のご意見も聞きたいですね。

2005/07/24 12:42
回答No.14

そういう事ではなく、機械のレベルは基準でしょうという事。
レベルが出ていて、初めて良い加工が出来る。
それを、いじるのは「邪道」と言っているんです。
ごまかして仕事、いや、塩梅を付けて仕事するのは、当たり前です。
それが出来て、はじめて「職人」になれる。
私も、28年機械屋やって、どうにか「職人」のお仲間に
入れさせてもらえる様になったと、思ってます。

汎用旋盤、20年。今は、ほとんど使わないです。
森精機のMS850。1980年製。
汎用フライス盤、15年。今は、使ってません。売りました。
NCフライス12年、継続して使用中。
マシニングセンタ、3台を9年~5年です。
旋盤では、基本の作業は大体、やったと思ってます。
一番印象に残っているのは、27歳くらいのときに、
6角のSUS304にPT6分のおねじを、切った時です。
フランジ形状になり、壁が有りました。
親ねじは、インチの古い旋盤でした。
かんなだいが、左回しで、進む、英式?旋盤。
バックギアーが付いてました。
ブレーキなしの、機械で。切り上げがうまく出来て、よかった。
ケレを使った加工もしましたね。
外形加工で、テーパーがついた時は、芯押し台、いじりました。
元に戻すのが、大変でした。
初めの質問者の質問とは、全然違う事で、申し訳ない。

細かい説明面倒なので、私のプロフィールに、電話番号書いてありますから
直接連絡下さい。

2005/07/24 11:40
回答No.13

回答(12)の方へ

私も誤魔化してはいけないと思います。
しかし、現場の数だけ事情があるとも思います。
私は町工場及び、町工場に毛が生えたような現場でしか
就労したことしかありませんが、「邪道」を用いないと
仕事が流れないことも多々ありました。
納期に間に合わない、社長(親方)が修理が終わるまで機械が
止まってるのが許せないetc...
どんなに理論的に説明しても正論を吐いても、意見を取り上げて
貰えなければありませんし、「じゃあ、そんな現場を探して働け!」
なんて言われちゃったりしたら・・・

理想はあくまで理想だと、私は割り切って仕事してます。
勿論、修理できるものは修理して使っていますが、どうしても
事情がそれを許さないときは「邪道」も使います。
フライス盤、汎用旋盤などは、紙を噛まして使用している現場も
山ほどあると思いますし、それで仕上がった製品も問題なく
流通しているのが現実です。

最後に、どうしても間に合わないとき等に用いる「邪道」は
先人たちの知恵の結集だと私は思っています。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。