本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:B軸回転後の座標を求めるソフトを探しています。)

B軸回転後の座標を求めるソフトを探しています

2023/10/14 12:34

このQ&Aのポイント
  • マシニングセンタにB軸回転機能があり、B軸0度の時に芯だしをして、例えばB軸を25度回転させた時の機械座標を簡単に求められるソフトを探しています。
  • マシニングセンタのB軸回転機能を活用し、B軸を任意の角度回転させた際の機械座標を簡単に求めるためのソフトウェアを探しています。
  • B軸回転後の座標を素早く求めるためのソフトウェアを探しています。マシニングセンタのB軸回転機能を利用し、任意の角度回転させた時の座標を正確に把握することができるソフトウェアをお教えください。
※ 以下は、質問の原文です

B軸回転後の座標を求めるソフトを探しています。

2005/05/11 18:21

マシニングセンタにB軸回転機能があり、
B軸0度の時に芯だしをして、
例えばB軸を25度回転させた時の機械座標を簡単に求められるソフトを探しています。

回答 (3件中 1~3件目)

2005/05/23 22:02
回答No.3

現場でするのでしょうし、わざわざパソコンなど使わずに、プログラム電卓でどうですか?
回答(1)さんの式を入力しておくだけです。

お尋ねの、専用ソフトでしたら、例えば、
 Cald

また、CADでも簡単に求められます。応用も利きます。例えば、
 Pro's-NC

でも、これらには問題点があります。
MCで原点設定→値を控えてパソコン等へ入力・計算→値を控えてMCへ入力、の手間があり、控え・入力間違いなどのケアレスミスも心配です。
中でもプログラム電卓がマシなほうでしょうか?

こういったことはMCにさせるのが一番です。なぜなら、彼は元の原点を知っていますし、回転後の原点の計算・設定も自分でできるのですから。:-)
「ソフト」というのは、ひょっとしてこのことですか?

オークマのMC(OSP7000M以後)の場合、既製の特別仕様があります。
「フィクスチャオフセット」機能といい、B/C軸・A/C軸機等では標準仕様であったり、当たり前のように付いていたりしますが、B軸のみ機ではかなり珍しい仕様です。
OSP以外のコントローラではどうなのでしょう?→皆様

OSPの「フィクスチャオフセット」の指令方法は、
 CALL OG367 PB(B軸角度) PH(ワーク座標系番号) PHW(旋回補正の座標系番号)
となります。

MCがマクロ使用可ならば自作も可能です。挑戦してみても良いでしょう。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2005/05/20 22:10
回答No.2

こんばんは
うちではC言語で作成した専用ソフトを使用しています。

計算と同時にテーブルもアニメで動き、回転前と回転後の向きが目視で確
認できます。
※B軸指定の+-の間違いが分かります。

殆どのPCに入れているし、半端な角度がいくつあっても簡単に計算で
きるので重宝しています。

販売されているものではありませんのでご紹介出来ませんが、C言語に詳し
い方がいれば作成できると思いますよ。

2005/05/12 02:40
回答No.1

私共の現場ではNCマシン内に座標計算のマクロプログラムをいれておき、基準となる座標値とそこからの角度で自動的に計算させています。

参考として、以下が横型MCのXZ座標を求める式です。

I=B軸中心からの基準座標Xの距離
K=B軸中心からの基準座標Zの距離
B=旋回角度

X=I×cosBーK×sinB
Z=I×sinB+K×cosB

B軸中心の座標は機械毎にプログラム内に入れておけば上記のI,K,Bを入力するだけでBが回転した時の座標が求められます。
(I,K,Bはシステム変数を取り込めば手入力不要にもできます)

機外で計算させるのであれば、EXELのセルに計算式を入れておいて座標値を入力すれば答えがもとめられるようにしておけば、専用のソフトなど必要ないと思いますよ。

お礼

2005/05/12 12:34

有難うございます。

早速、試させて頂きます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。