このQ&Aは役に立ちましたか?
2005/04/23 14:49
JISハンドブックで調べましたが、SUS422の記載がないので困っています。
どのような用途に使うのか、又 いつ頃できた材料なのか御教示願います。
JISにはSUS422という名前では載っていません。
アメリカ規格UNS登録でS42200といのがあります。たぶんその材料のことだと思います。
JISではSUH616という材料が相当します。(JISハンドブックの最後の方のページに各国規格対比表がでてます)JISでは耐熱鋼に分類されてます。
成分系は0.2/0.25-12Cr-1Ni-1Mo-1W-0.3V鋼です。マルテンサイト系ステンレス鋼で、高温高圧下での使用のため、高い高温強度、クリープ強度を有した材料です。発電用ボイラー、タービンやガスタービンなどの構造材に使用されます。
いつごろできたかはわかりかねます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
SUS304とSUS316の使い分けについて
潮風の影響や波に打たれる可能性のある部分の配管計画をしています。管材としてステンレス管を考えているのですが、SUS304とSUS316のどちらにしようか迷って...
A5052とSUS304はどう使い分けますか?
私は現在、ある製品の動作性能(羽の回転量の精度)を確認するための試験治具の組図および部品図を上司の指導の下作成しているのですが、その試験治具の部品においてA50...
SUS430防錆性について
SUS430でプレスで曲げ加工もあるような製品を作りました。 防錆性はネットなど調べたら塩水噴霧24時間程度かと思っていました。 しかし試験してみたら96時間...
ボルト用材料
圧力容器類のフランジ用ボルトの材料についてです。30数年前はSCM材(JIS G4053)がよく使われていましたが(特に、旧SCM3)、SNB材の規格JIS G...
溶接部せん断強度について
いつもお世話になっています。 スポット溶接部の検査方法(JIS Z3140)にはスポット溶接の引張りせん断荷重が付表にあります。 この表には鋼材の母材引張り強...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2005/05/25 17:25
大変助かりました。1ヶ月ぐらい回答が無かったので、あきらめていたところだったので感動しました。v(^o^)v