本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:週休二日制について)

週休二日制と町工場の定着問題について

2023/10/14 15:37

このQ&Aのポイント
  • 町工場における週休二日制とは、従業員の定着や生産性向上のために実施されている制度です。
  • しかし、若手従業員の週休二日制への不満や休日出勤の抵抗感が生じており、採用後の定着が難しい状況です。
  • 他の企業では、定着促進のために柔軟な勤務スタイルや福利厚生制度を導入しています。
※ 以下は、質問の原文です

週休二日制について

2005/02/26 15:23

こんにちわ。私どもの会社は従業員10名ほどの町工場で、ゴム金型を製作しています。私は二代目の予定です。
この2,3年の間に若い人を2人、入れてきましたが、現在、私を除いて2,30才台が二人いました。他は55才以上の人が5人います。
やはり町工場で人もあまりいないので、土曜日を休日出勤してもらわないと、仕事が回っていきませんし、本当に忙しいときは夜勤もお願いしたりします。ですから、昨年までは完全週休二日制で土曜出勤してもらうときは、なるべく早めに従業員にお願いして、出勤してもらいましたが、2,30才台の人たちはあまり出勤してくれません。
ですから、出勤してもらうように今年から隔週の週休二日制に変えました。給料も休日の二日分は賃上げしました。そしたら、30才の人が辞表と要求書をもってきました。それには、<<1 完全週休二日制に戻すこと。2 休日出勤の必要がある場合はあらかじめ会社側が個人に要請すること。3 交代勤務はこれを認めない。4 休日出勤に関しては法定割増賃金を支払うこと。5 夏季休暇は6日以上、4・5月の大型連休は5日以上、年末年始休暇は7日以上とすること。6 有給休暇に関しては労働基準法に基づいて上記の休日とは別に定めること。7 上記の内容にもとづいて労働条件通知書を作成すること。これに対して明確な回答が無いときは退職させていただきます。>>という内容でした。土日をすべて休んだら仕事が回っていきません。ですから、週休二日制に戻して、休日出勤をしてもらう形に戻しますが、そしたらまた、この人は休日出勤をしてくれないと思います。有給も消化されます。この人への回答期限が3/1までなのでまだ回答はしていません。労働基準法を守っていたら私どもの会社はやっていけないように思います。皆様の会社は若い人たちをどのように定着するように努めていますか?あと休みのとり方はどのようにしていますか?長い文章で申し訳ありません。よきアドバイスをよろしくお願いします。

回答 (14件中 11~14件目)

2005/02/26 17:09
回答No.4

こんにちは、なるほど2代目予備軍さんですね。
実質の経営責任者ではないのですから、そんなに深刻に
悩むことでもない気がします。

要求書とありますが、これも貴方が全て背負うものではなく
経営責任者の決済に委ねることだと思います。
今の状況で、自分の解るできる範囲で工夫をするまでが
現状でしょう。
知識として、このような事例の場合どう対処したら良いのか
調べてみる程度で、後は、経営責任者の判断や決済を見守り
参考にしましょう。

一応、対応策として、まずは御社で独自に会社就業規則を作成し
従業員全員に配布し、会社の方針を明確にする。
休出が多いのであれば、完全月給(固定給)制にしタイム
カードは廃止し作業日報に切り替える。
等々が考えられます。

確かに、労働基準法は遵守しなくてはなりませんが、労使間で
合意の上での就業規則に基づく場合は告訴がない限り強制執行
などの処分はなされないと思います。
ただ、これで若い次世代の従業員がどれだけ定着してくれるか?
は、保障の限りではありません。

お礼

2005/02/28 18:06

お礼が遅くなり申し訳ございません。アドバイスありがとうございます。
そうですね、いろいろと社長(親父)に提案してみんなが働きやすい職場になるように努めていきます。参考にさせていただきます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2005/02/26 16:36
回答No.3

若輩者の意見ですので的外れかもしれませんが、私見を書きます。
ーー退職したい人ーー
私でしたら喜んで辞めていただきます。
この人どんなに仕事ができ有能な人でも、志が低すぎ会社にとって今後有害にしかなりません。しかし会社側も次の事をしている条件付です。
1)なぜ休日出勤が必要なのかを説明する。(納期遅れが発生した場合、客先がどのように困り、それにより今後の自社の受注にどのように影響してくるかを切実に説明。場合によっては客先に謝罪に行く時、一緒に連れて行く)
2)今週中にどれだけの仕事があるかを文章・表等で作成しておく。また大・中・小日程等もあるとベター。ノルマ達成の責任を作業者に負わせ、達成していれば休日出勤はしなくてOK。達成していないのに休んだら説教。

特に2)の活動が大きく作業者は休日に出勤しない為いろいろ作業改善等します。又納期管理についても考えはじめます。
休日出勤は会社が要請するのではなく、作業者からの報告により決定します。会社側はむしろ「残業・休日出勤を減らせー」と呼びかけ、対応策等を作業者と相談していくくらいのほうがいいと思います。

ーーわが社ーー
従業員50名ほどの型屋です。
休日はほぼ週休2日制で月一回ほど土曜は出勤日
休日出勤に関して法定割増賃金を支払っている
今年の夏季休暇は5日。4.5月は5日。年末は8日
休日は会社役員が決め、社員代表(毎年投票で選ぶ)と会議の上、決定。
有給休暇はあります。

ーー余談ーー
面接時に必ず「私どもの会社は休日出勤が多いがそれでもやっていけますか?」と聞き、返ってくる反応を見て採用をきめます。意外と既婚者は「むしろやらせていただきたい。」と言ってくれています。

うちも労働基準法は守れていませんよー(>_<)

お礼

2005/02/28 18:02

お礼が遅くなり申し訳ございません。アドバイス本当にありがとうございます。
私たち会社の方も週はじめに仕事の量、納期を明確に提示するよう改善していきます。いろいろな方の意見が聞けて本当に参考になります。

質問者
2005/02/26 16:29
回答No.2

労働者側からの意見ですが・・・半分要求はあっていると思いますが、半分は交渉などで双方納得を行うようにしないといけないのでは・・・それとこの人のやり方は、明らかに勘違いをしているように思えます。
労働協約などの大会社のような、物はないかもですがそれなりの就業規則があるのであれば、その規則にのとっての要求になっているのか気になる所です。
1・・・まあ要望としては、分かります。
2・・・ある意味当然と思います。
3・・・交代勤務を認めない?「これ」は、なにを表しているのか?
4・・・法律上はしょうがない(あとは、代休しか方法はありません。)
5・・・これに関しては事前に年間カレンダーなどである程度の打合せをするか、示しているかがポイントです。示していても実際会社都合でお願いする事は、交渉の対象として受けるのも働き手側の義務ではないかと思います。
6・・・法律上はしょうがない
7・・・これはこれからのトラブル双方の相違が起きないように、しておくことが賢明と思います。

ただ一番の問題は、このようなことを事前に交渉など動きや話し合いがもたれていたのでしょうか?
このやり方は、一見正当な要望にも思えるのですがやり方があまりにも悪いと思います。
会社と一緒にいるという自覚があれば、その前のやり取りやもっといいようがあるのではと思います。
上記の見解では、「自己中心的な要望」としか取られないのでは?と思います。
本当に、一緒の繁栄を考えればもっと要望、手段の方法は思いつくのでは?
それと、やはり守らなければならない労働基準法は、守りませんとは経営者がいえないでしょうし言ってはならない事に思えます。
この方の要望に振り回されるのではなく、双方の歩み寄りを模索するのが得策ではないでしょうか?
労働者側に代表者側(取りまとめ役)を作るのがいいかもですね。
内容や、やりとり、今までの経緯がはっきりわからない私が、書いていますので的を外れた事や見当違いのことを言っているかも知れません。
ただ、この要望は正当ですが今のご時世に権利ばかり主張して協力性のないというのは、いかがなものかと若干、「甘えるな!」と感情的には思いました。
中小企業や零細企業は、経営者側も労働者側もほとんどは、双方とも苦労している物です。

お礼

2005/02/28 17:53

お礼が遅くなり申し訳ございません。回答ありがとうございます。
>>ただ一番の問題は、このようなことを事前に交渉など動きや話し合いがもたれていたのでしょうか? >>
こちらも社員の意見も聞かずに勤務体制を変えたことは、社員の人たちに申し訳なく思います。ですから、週休二日制にして勤務を隔週で土日が休みという形にしようと思います。これで労働基準法も守っていますしあとは、Aさんしだいだと思います。

質問者
2005/02/26 16:26
回答No.1

労働基準法については素人ですから、よくわかりませんが、常時10人以上の労働者を使う場合には、労働基準法(例えば89条)で、就業規則の取り決めが義務付けられていますから、10人以上使用者がいるのであれば、その労働者の要求は正しいと言わざるを得ないでしょう。
労働基準法を守っていたらやっていけないというのは経営者の気持ちとしては解りますが、経営者が違法行為をしてはいけません。違法行為は犯罪なのですから。

?仕事をお金儲けでなく、働くことが楽しいように思える環境造りが1番ではないでしょうか。若手に責任を持たせて、物造りの楽しさを教えることも大事です。
?一般的には、良く働く社員を優遇するために、精勤手当をつけたり、人事考課に差をつけます。
?単に労働力不足というのであれば、派遣社員やパートをうまく活用して変動に対応すれば如何でしょうか。

お礼

2005/02/28 17:43

お礼が遅くなり申し訳ありません。
>?仕事をお金儲けでなく、働くことが楽しいように思える環境造りが1番ではないでしょうか。若手に責任を持たせて、物造りの楽しさを教えることも大事です。>
そうですよね。漠然と仕事をしていても面白くなですよね。これからまた、新しいひとが入ったりするので、製作したものがこの様に使われているとか、映像とかで伝えようと思います。 いろいろ考えて、働きたい職場になるように目指します。
どうもありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。