本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:黒Ni鍍金の剥離原因と調べ方)

黒Ni鍍金の剥離原因と調べ方

2023/10/14 16:36

このQ&Aのポイント
  • 黒Ni鍍金の剥離原因について調査する際、鍍金屋さんが使用している装飾鍍金が問題である可能性があります。
  • 鍍金の製造工程を確認したところ、ステンレス304の材料に塩化Ni下地鍍金を施し、脱脂や洗剤浸漬などの工程を経て、硫酸ニッケル安母や硫酸亜鉛などの鍍金液で電着させています。
  • 剥離原因の調査には工業試験所などの専門機関に依頼し、施工済みの現物を取り外して調査する必要があります。
※ 以下は、質問の原文です

黒Ni鍍金の剥離原因と調べ方

2005/02/08 14:35

錆なのか?何なのか?
錆のようなものが発生し
その原因を調査したいのですが?
鍍金屋さんは「装飾鍍金」を屋外で
使用していること自体が問題で
鍍金は、剥げて当たり前みたいな感じで
製造工程を確認したところ下記のものが
提出されました。

ステンレス304の材料に塩化Ni下地鍍金を施し
?脱脂
・トリクレン溶液につけ
・二次脱脂とし洗剤浸漬し水洗い
?下記の条件鍍金液で約25分電着する(水洗い乾燥)
・硫酸ニッケル安母「45g/ℓ」
・硫酸亜鉛「30g/ℓ」
・ロダン安母「20g/ℓ」
・PH 「46」
・液温「3050℃」
・電流密度「24」
?表面コーティング(810μ)吹付ウレタン樹脂塗装(半艶)

一応、クレーム対象の施工済みの現物を取り外し
工業試験所??みたいなところで調査してもらいたいのですが?

すいません文字化けしてます「30g/ℓ」は
「30g/リットル」です

回答 (2件中 1~2件目)

2005/02/09 12:08
回答No.2

端部に腐食がひどいようですね。と言うことは、塗膜
はかど部には乗りにくいのです。かど部がRでもあれ
ば良いのですが、たいていは切りっぱなしです。

塗膜の選定は専門ではありませんが、電着塗装か扮体
塗装が丈夫です。しかし、やはり塗膜の厚みで保たせるより方法はありません。
電着や粉体はスプレー塗装に比べると、外観が悪か
ったり、加工方法が一般的でないことがあります。

お礼

2005/02/09 19:38

isikawasin 様

お世話になり、ありがとうございました。
やはり、仕様そのものに問題、原因が
あるように思われます。
提案された時に、断れきれず受注したことを
悔やんでなりません。
ブロンズ、ブロンズ系色の鍍金は
屋外には不向きですね。
しかし、経年変化を理解して欲しいものです。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2005/02/09 09:52
回答No.1

黒ニッケルめっきは非常に弱いめっきです。
従ってトップコートでめっきを保護するしか方法は
ありません。
めっき面が全体または広い面積で変色しているなば、
めっき工場の責任でしょう。
部分的に塗膜がはがれたりすると、その部分がさびや
変色が起きます。この場合は塗膜が弱かったと云うこ
とになります。
とにかく、トップコートを二重三重に厚く塗るしか
方法はありません。

補足

2005/02/09 11:43

isikawasin 様
早速の、アドバイス有難うございました。

部分的に塗膜がはがれたりとの方である様に思います。「ピンホールや第三者による傷が方々に目立ちます。」また「300角くらいの材料板なのですが、特に端部(こぐち)の辺りが非常に腐食されております。この辺りは鍍金がのりにくい、とか不良なのでしょうか?

一般的に、ステンレスHL仕上げに「ブロンズ鍍金」と云うものです。
屋外での保証や対応年数などを尋ねられておるのですが?困ったものです。
鍍金とは「どぶ漬け」みたいなイメージが、あったのですが、このようなものは、吹付けみたいな方法で製作するのでしょうか?
「ステンレス板の裏側がニッケルも亜鉛合金も付着(鍍金)された様子では、無いのですが?

結果的に
ステンレスHL仕上げに「ブロンズ鍍金」と云うものでは、対応年数を迫られても
「トップコートを二重三重に厚く塗るしか方法」の塗膜保証期間となるのでしょうか?
また、それに変わる鍍金や、相応しいトップコートの材料などは、ございますでしょうか?

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。