このQ&Aは役に立ちましたか?
テンションプーリとは?
2006/10/25 23:12
- テンションプーリとは、自転車などを例に説明されることが多い機構で、車輪と変速機の間に設置される部品です。
- テンションプーリには、チェーンの張力をコントロールし、スムーズな変速を実現するというメリットがあります。
- しかし、テンションプーリはチェーンや変速機の調整や交換が必要な場合があり、メンテナンスが必要となるデメリットもあります。
テンションプーリとは?
テンションプーリとは、なんですか?
ネットでは自転車を例に説明しているのですが、普段目にしないところなんで、言われてもちょっとイメージがわきません。。。。
写真とかあればいいのですが。また、テンションプーリがあると、どういったメリットがあるのですか?デメリットはあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
質問者が選んだベストアンサー
チェーンやベルトなどの取り付けを行う時に、チェーンやベルトの長さを長めにしておかないと取り付けが困難です。
しかし、チェーンやベルトを長めにすると、たるみが発生するのでテンションプーリなどを使用してたるみをとれば簡単に取り付け事ができるという事です。
メリット
チェーンの取り付けや調整が簡単
デメリット
テンションプーリの取り付けスペースが必要
テンションプーリの負荷がかかる
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (4件中 1~4件目)
プリテンショナーとしてベルトやチェーンの与圧や共振を抑える役目もあります。車のDOHCエンジンのカムチェーンでは必需品です。自転車などでは変速のためにギアを架け替えるとチェーンの長さが変化するのでそれを調整する役目もあります。
お礼
2006/10/28 11:08
ありがとうございました。
自転車のギヤでは良く見ますね。
#1 #2の回答に追記ですが、テンションプーリーをレバーと連動させて入り切りできるようにすればクラッチとして使用することができます。
また、メカロックした場合テンションプーリーが逃げる構成(ベルトがすべる)にしておけば安全装置としても機能します。
モーター駆動などでモーターの位置をずらすことでベルトを張れるような場合はテンションプーリーは必要ない場合があります。
#1さんが紹介して下さっているサイトの画像はクラッチそのものです。
テンションプーリーをベルトに当てたり離したりする構成を考えればよいだけです。
簡単なものであればテンションプーリーをアームの先につけてその間に支点があるだけのものもあります。
お礼
2006/10/28 11:06
ありがとうございました。
クラッチとしても使用できるんですか?
どうやってするんでしょうか?
何かそれが載っているサイトなど無いでしょうか?
宜しくお願いします。
グーグルでテンションプーリーで検索した結果、一番最初に出てきます写真です。
お礼
2006/10/26 20:41
ありがとうございました。
なるほどと思いました。
お礼
2006/10/26 20:41
ありがとうございました。
そういうことですかー。なるほどーと思いました。