本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シリコーンとセラミックス粉体の混錬機)

シリコーンとセラミックス粉体の混錬機

2023/10/15 02:20

このQ&Aのポイント
  • シリコーンとセラミックス粉体の混錬機を探しています。
  • ラボレベルの装置で、シリコーンとセラミックス粉体(粒径:数マイクロメーター)を数十グラム程度(重量比1:5~10)混錬することができるものをお教えください。
  • 真空脱泡や温度コントロールが可能な装置があれば、最適です。
※ 以下は、質問の原文です

シリコーンとセラミックス粉体の混錬機

2006/04/10 16:18

いつも利用させていただいています。
シリコーンとセラミックス粉体(粒径:数マイクロメーター)を数十グラム程度(重量比1:5~10)混錬するためのラボレベル装置について適当なアイテムをご存知でしたらご教示のほどお願いいたします。(真空脱泡、温度コントロールできたら最適です)

回答 (3件中 1~3件目)

2006/05/08 15:03
回答No.3

「自転公転」で検索してみて下さい。
クラボウ、EME、シンキーなどHITすると思います。
少量の場合ならば、
通常のミキサーと比較にならないほどの攪拌能力がありますよ。
ただ真空脱泡できるものは、数100万円しますが。。。
デモ機の貸し出しをしてるところもあります。
私も借りました。
シリコーンの接着剤とグラファイトの微粉末(数10μ)を混錬しました。

お礼

2006/05/08 15:53

ぶひょんさん
アドバイスありがとうございます。早速検索して情報収集してみます。現時点では最適化できていなくて、思考停止状態でしたので活性化できそうです。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2006/04/10 18:22
回答No.2

こんなもんありました。
http://www.rheolabo.jp/
結構混練度合いはよさそうです。

お礼

2006/04/12 08:44

やおさん
多岐にわたる情報ありがとうございました。さらに詳細検討させていただきます。お礼が遅れたことお詫びいたします。

質問者
2006/04/10 16:41
回答No.1

ラボプラストミルはいかがですか。
真空脱泡は多分不可ですが、いろんな混練特性は評価できると思います。

お礼

2006/04/12 08:46

中島さん
早速のアドバイスありがとうございました。参考にさせていただきます。こんごともよろしくお願いいたします。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。