このQ&Aは役に立ちましたか?
2006/02/07 10:16
次亜塩素酸ソーダと硫酸が反応すると塩素が発生しますが反応式はどういった
形になるでしょうか?
2NaClO+H2SO4→Na2SO4+2HClO
2HClO→2HCl+O2
でよろしいんでしょうか?
どなたか詳しい解説も含めアドバイスお願いします。
(追記)
HClO+HCl→Cl2+H2O
↑塩素発生
・・・でしょうか?
次亜塩素ソーダは、無機化学の教科書によると水酸化ナトリウムの溶液に塩素を吹き込んで作る、となっています。
この溶液に硫酸を入れると、硫酸と水酸化ナトリウムが塩を作り、塩素が遊離し、気体となってでてくるはずです。非常に危険です。過去のトイレの汚れ落とし事件の死亡事故がこの例と思います(次亜塩素酸系洗浄剤と酸性洗浄剤の混入事件)。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
塩素系の切削油について。
いつも勉強させております。 在庫管理初心者でございます。 またまた初歩的な質問で申し訳ないのですがご教授下さい。 切削油には塩素系、塩素フリータイプとあります...
硝酸と、塩酸と、硫酸
硝酸と、塩酸と、硫酸、其々の特性と危険性は、何か教えて頂きたいです。
苛性ソーダによる塩酸の中和について。
はじめまして。 製造業に従事している者です。 製造に使用したPH1未満の塩酸を 廃液処理のため 顆粒の苛性ソーダを使用して中和しています。 一度に30L程度...
酸化銀の熱分解 化学反応式 についての疑問
酸化銀の熱分解の化学反応式は2Ag2O→4Ag+O2 ですが、なぜAg4O2→Ag4+O2ではないのですか? Ag4O2はAgが4つ、Oが2つだから酸化銀とよべ...
テルミット反応
Al2O3がテルミット反応を起こすと、アルミ単体が取り出せるという認識で良いですか?合っているとすれば、テルミット反応が起こる発熱温度はどれくらいになるのでしょ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。