本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SUSのめっき)

SUSのめっきの問題とは?

2023/10/15 04:32

このQ&Aのポイント
  • SUS材を使用した黒クロムめっきで発生した問題について
  • SUS材とSS材の違いによるめっき工程の異なり
  • 過去のめっき製品の不具合の原因と対策
※ 以下は、質問の原文です

SUSのめっき

2006/01/26 10:52

SS材の黒クロムめっきを出しているのですが、どうもSUS材が混材し
めっきが綺麗に出来ないと業者から報告を受けました。現物を確認
したところ、磁石が全くくっつかずSS材でないことは確認しました。
当方のミスなのですが、SS材とSUS材とではめっき工程(前処理工程)
は異なるのでしょうか?
在庫のめっきされたものを確認したところ、磁石にくっつかないもの
が発見され、過去もSUSと思われるものが正常にめっきされていました。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2006/01/31 09:32
回答No.1

SS材とSUS材では前処理が全く異なります。
ただ、SS材の前処理方法でSUS材にめっきしたとしても、100%アウトとか100%OKになるのではなく、前処理の管理範囲内では見た目で問題のないめっきになるものも出来るでしょう。

前処理の良否は密着力に現れますが、見た目で正常なめっきされたSUS材でも、SUS材用の前処理を行ったものと比較すると劣っていることになります。

お礼

2006/01/31 10:11

ご回答有難うございました。部品素材及び加工が中国で行っており、図面でSSの素材指定していたのですが、全く違うものが入っていました。
めっき業者からも、SUSでもきちんと材質が分かれば相応のめっきが出来ますとの回答が入ってきました。材料分析してきちんとめっき業者に報告して対応してもらうようにします。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。