本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カーボン抵抗の抵抗値低下)

カーボン抵抗の抵抗値低下について

2023/10/15 06:29

このQ&Aのポイント
  • 390Vの高圧部に使用している330kΩのカーボン抵抗が210kΩ程度に低下したままになってしまう不具合が発生しています。
  • 通常、カーボン抵抗の抵抗値は高くなるかオープンになることが多いですが、低下することは珍しいです。
  • この不具合の原因をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

カーボン抵抗の抵抗値低下

2007/12/11 11:04

390Vの高圧部に使用している330kΩの抵抗が210kΩ程度に低下したままになってしまう不具合があります。
電蝕等で抵抗値が高くなったりオープンになる不具合はよく聞きますが
低下してしまうのは初めてです。
経験のある方、原因は何だったでしょうか?

回答 (1件中 1~1件目)

2007/12/11 19:21
回答No.1

経験はありませんが、カーボン抵抗は温度が上がると抵抗値が下がる傾向にあるので、何か熱がかかっているのではないでしょうか?ただし、熱の原因をすべて取り除いても抵抗が下がるとなるとこれは当てはまらないかもしれません。抵抗体が何らかの事情でシュリンクしてカーボン間の接触が増えている可能性もないでしょうか?
仮定だらけで回答にっていません。ご参考になれば幸いです。

化石レスですみません。
熱以外にも湿度の影響を受けると何かで聞きかじったことがあります。あまり関係ないかもしれませんが・・・・。

お礼

2007/12/13 16:35

熱の要因は全て取り除いても抵抗値が戻りません。
仕方ないので抵抗メーカーに解析依頼します。

ご丁寧に回答いただき有難うございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。