このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/12/04 01:09
テフロン容器で有機溶剤使用時の静電気対策を教えてください。
テフロン容器20LにアセトンやMMAなどの有機溶剤を入れて、テフロンの攪拌羽で試薬を溶解させようと考えています。
その際に静電気が着火源となり、火災につながる可能性はあるでしょうか?
テフロン容器と羽はほとんど動いたり、接触することはありません。
また、もしもの時の静電防止対策としては除電、または導電マット(アース)を容器下に敷くことで対策となりうるでしょうか?
注意点等ありましたら、教えてください。よろしくお願いします。
今週はセミコン・ジャパンの開催週です。
半導体関連の装置には、有機溶剤をボイルして使用する乾燥機等もあります。
配管系は、SUS等使用では金属汚染問題でNG、テフロンを使用しています。
そこには、アース線を巻いていますよ。
簡単にテストが可能です。
また、安全性も問題がない筈ですが。
わざわざ回答ありがとうございます。
試しに攪拌しましたがテフロン容器表面の静電気は4.0kvくらいでした
容器にアース線を巻けば静電気は1kvくらいに抑えられるのでしょうか?
御礼が遅れましたが、回答ありがとうございます。
一度試してみます。
2007/12/07 12:40
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。