このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/11/16 13:35
音声・警音を発する小型装置に用いるφ25?以内で音圧レベルの高いマイクロスピーカーを探しています。高い音圧レベルが必要なのは機器に耐水性(IP□3等級)が求められているからです。耐水構造で85[dB/0.1m]の音圧を確保したいのですが防水紙などを貼ると音がかなり減衰してしまうため、使用するスピーカーは大きさが同じであればできるだけ音圧レベルの高いものを選定したいと考えています。
? 小ロットで手に入るマイクロスピーカーメーカーを教えてください。
(今までに探したメーカーはスター精密と東京コーン紙です。その他 にあれば教えてください。)
? 音圧レベルを保ったまま耐水構造(IP□3等級)にするいい方法(防水 紙よりも音を通す耐水性に優れた素材)があれば教えてください。
つhttp://www.saneihouse.co.jp/cemi/index.html
圧電セラミックの原理を使用したものなら、
電源部さえ、ぬれても絶縁が保てれば
問題ないです、
振動板は何でもいいですし、鉄でも、木でも、プラスチックでもよいです
つhttp://www.takenaka.co.jp/news/pr0410/m0410_03.html
こっちのほうがイメージしやすいかな
容器自体がスピーカーになる
回答ありがとうございます。
マイクロスピーカーにとらわれていましたが、筐体を振動させて音を出すという仕組は参考になりました。
パネルスピーカーも含めてもう少し探してみます。
貴重な意見をありがとうございました。
2007/11/19 10:37
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
どこのメーカーさんか分かりません
この温泉マークのようなロゴのメーカーさんの名前を知りたいです。
メーカー名と用途を教えてください!
叔父の家を整理していたら出てきたものなのですが どこのメーカーの何て名前のものなのかと使用用途がわからないため、どなたか分かる方教えていただけますか?
二色成形金型の溶けだし対策
携帯電話をはじめ、携帯ゲーム機、化粧品、等々 有色樹脂に透明樹脂を被せて高級感をだす製品が 増えています。 このテの型製作で大変苦しんでいます。 一番の問題は...
亜鉛クロメート剥離原因および対策方法
円筒状に加工したSUYP-O材を無酸化炉で熱処理後、亜鉛クロメート(三価クロメート)のめっきを施していますが客先に納入後、気泡状の膨れとめっき剥離(パラパラ剥が...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。