このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/10/29 09:54
お世話になります。
ゴムの寿命予測についてお尋ねします。現在客先より30°~40°位の
お湯?の中でゴムを30%程度圧縮した状態で何年位使用出来るのか問い合わせが来ています。そのような場合、実際のお湯?を用意して、1~2ヶ月間
位現物を使用した実験を行い、そこで得られた数値をアレニウス式に代入するような方法しかないのでしょうか?何か良い方法がありましたらご教授願います。
故障モードがわかりませんが、ゴムが劣化・へたってつぶし率(反力)が低下して不具合(例えば漏水)が生じると仮定します。
一般的には圧縮永久ひずみを代用特性として、アレニウスで推定します。酸化劣化が主体であれば乾熱の方が厳しいので乾熱で試験します。水質の影響も考慮しないといけないなら実際の使用水を用いることになると思われます。
具体的な使い方が分からないのですが、もし新鮮な水と常に接触しているなら水の循環も考慮しないといけませんが、そこまでやった例は残念ながら承知していません。まず乾熱で検討されることをお奨めします。
圧縮永久ひずみがとりにくければ、応力緩和で見ることになります。
応力緩和試験も結構面倒ですが、時間温度換算則(Web検索で色々でてきます)が使えば、かなり簡便化できると思います。(ただしこれも基本は乾熱になりますが)
どちらの場合も、寿命点の設定(圧縮永久ひずみ ○%,応力緩和率 ○%)がなかなか大変だと思います。
早速のご回答ありがとうございました。
時間温度換算則は初めて聞きました。早速調べてみたいと思います。
大変勉強になりました。今後とも宜しくお願い申し上げます。
#おっしゃる通り肝心な寿命点の設定が出来ていないので、まずはこれからですかね?
2007/10/29 12:00
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
テフロンとゴム
はじめまして。 フランジパッキンの接液側がテフロンコーティングされているのを見かけます。 テフロンを成型した後、ゴムを焼き付けているように思えます。 ゴムとテフ...
輪ゴムの脆弱化?
昔の輪ゴムに比べると、現代の輪ゴムは、脆弱になっていませんか? 子どもの頃は、はめていた輪ゴムが切れるなんてことはめったになかったのに(ささくれ立つことはしば...
モーターのベアリング寿命
モーターの密閉式ベアリングの寿命は約30,000時間と書かれていますが 給油式のベアリングについては、きちんと定期的に注油していればどのくらいの寿命が期待できま...
この材料がほしいです。針金、シリコン、ゴム
添付画像の、赤矢印の部分に使われているのと 同じような材料がほしいのですが、販売されているでしょうか? 直径は3㎜位で、針金にコーティングしてあるカンジです。...
乾燥機なかの物質の温度予測やり方について
いつもお世話になっております、 金属材質の乾燥機がありますが、 乾燥機の材質はSSですし、 乾燥機の外部にジャケットに熱媒体オイルが供給、循環されています、 オ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。