このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/10/25 11:09
66ナイロンの物性について教えてください。
引張り強さ、アイゾット衝撃値の性能確認試験結果が樹脂メーカーのカタログデータ以下であった場合、概ね何%減まで良とできるのでしょうか?製造元の樹脂メーカーに問い合わせてもなかなか回答をいただけません。ちなみにカタログデータでは 引張り強さ:83MPa アイゾット : 5KJ/m2となっています。また、JIS等を確認してもどの範囲までが良と判断できるのかとの表記が見つけられません。具体的な数値やそのような内容が判るサイトがあったら教えてください。よろしくお願いします。
たった今材料メーカーより目安となる値を頂きました。
使用したい材料だと引張で75Mpa アイゾットで50J/m以上だそうです。
皆様のご回答勉強になりました。ありがとうございました。
以前ナイロンやポリカーボの成型品を設計していたことがあります。
こういったものは樹脂(ペレット)の特性だけでなく、射出成型の条件によっても変わります。またなかに強化繊維を入れたりしても変わるので、材料メーカーとしての保証は難しいと思います。類似の素材にて真空成型などで試作評価し、その後量産時強度試験にて確認するのが妥当かと思います。
回答ありがとうございます。
>>材料メーカーとしての保証は難しい
やはりそういった理由で未だ材料製造元から返答がこないのですね。。。参考にさせていただきます。ありがとうございます。
2007/10/25 14:10
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
一般にプラスチックの特性値は?Typical characteristic?であって、保証値を公表してるメーカは殆ど無く、良否判定基準は無いに等しいです。
原料ペレットの組成などユーザーがあまり関知しない値はメーカが管理してるのですが、成形条件によって分子量も変化し、ウェルド強度などは条件を定めてもバラツキが大きい特性ですから。
回答ありがとうございます。
2007/10/25 14:16
ユニチカの下記サイトにありますよ
早速の回答ありがとうございます。できれば表下の(注)の最低保証値も判ればと思ったのですが、、、やはり難しいのでしょうか?プラスチック業界の事をあまり知らないので非常識的な質問でしたらすいません。
2007/10/25 12:06
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。