本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新入社員の採用について)

新入社員の採用について

2023/09/06 22:01

このQ&Aのポイント
  • 弊社では来年の春に向けて新入社員の獲得をしていこうと考えています。
  • 最近の若い子は「ものづくり」に関してどのように考え、どうしていきたいのか?結局、やりがいではなくお金が一番なのか?ころころ職種を変えるのはなぜ?
  • どんな新入社員の情報でもありがたいです。特に初心者の方、今年新入社員で入られた方、来年学校を卒業予定の方の情報は大歓迎です。
※ 以下は、質問の原文です

新入社員の採用について

2007/09/25 12:11

いつもお世話になります。
タイトルにもありますが、新入社員についての質問です。
弊社では来年の春に向けて新入社員の獲得をしていこうと考えています。
?大学などにお願いをする
?派遣会社にお願いをする
?新聞などの求人情報を利用する
?職業安定所にお願いをする
今、これらの情報をちょっとづつ集めていっている状態です。
情報を集めているうちに正直どこでしても運やめぐり合わせがなければ
どれも同じか?という壁にぶつかりました。
私自身ある程度は今の若い子の性格などは理解をしているつもりですが、
確信できる理解は出来てはいません。
そこで皆様にお聞きしたいのですが、最近の若い子は「ものづくり」に
関してどのように考え、どうしていきたいのか?
結局、やりがいではなくお金が一番なのか?
ころころ職種を変えるのはなぜ?(昔でもよくあったことですが、今頃
は特に多いように思います)
ちなみに私の情報ではやっぱりお金が一番であるのではないだろうかという
結論になっています。
どんな新入社員の情報でもありがたいです。
(職安はダメという情報でもありがたいです)

よろしくお願いします。

特に初心者の方、今年新入社員で入られた方、来年学校を卒業予定の方の
情報は大歓迎です。
よろしくお願いします。

もうそろそろ締め切ろうと思っていたのですが、更なる回答が出てきましたのでもうしばらく様子を見てみたいと思います。

大変参考になりました。ありがとうございました。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2007/09/25 13:06
回答No.2

来春卒業予定者の求人とのことですが、かなり急いだ方がよいかと思います。
どのような人材を望んでいるかによりますが、
大卒は、来春卒業予定者は、今年の年明け頃から活動に入っているはずです。
決定時期は業種によって様々ですが、だいたいは5月連休前後が最初のヤマで次が夏休み前ってところでしょう。まだ残っている学生もいると思いますので、大学のHPから、各大学の求人票書式を取り寄せて送っています。
また、大学生は、リクナビなど、インターネットでの就職活動がメインになりつつありますので、御社にHPがありましたら、求人ページをつくることも一考かと思います。一番効果的なのは、リクナビでしょうけれど、費用がかなりかかります。

無料求人情報誌は、とにかく条件ばかりが紙面に踊っており、そこから来た人材はあまり宛にならないと思います。仕事内容に惹かれて来るとかじゃありませんから。

高卒の場合、たいていの市町村で6月~7月に合同企業説明会等があり、8月に学校で3者面談で受験先を決定し、たしか9月16日あたりの全国一斉の解禁日に企業は面接を行います。
いまの職安は、地域間格差もあろうかと思いますが、厳しいでしょうネェ。

ものづくりに対しての情熱を最初から持っている人っていうのは少ないのかもしれません。新卒であれば、仕事に対する経営者の情熱(夢みたいなもの)を語るようにしています。それに応えてくれる学生もたまにいますよ。

以上、私の主観的な感想でした。

お礼

2007/09/25 13:27

ご回答ありがとうございました。
今は違いますが、先代の社長の時、従業員の入れ替わりが激しかったことを
今でも覚えています。
そして続かなかったこと。
すべての新聞、雑誌、職安での紹介であったこと。
昔はウチの場合、従業員の性格、能力を見極めるのに時間がかかってしまっていた。
その上、すぐにでも人がほしいので「来るもの拒まず」という感じだったみたいです。
どちらにしても面接は絶対必要ですね。

リクナビの情報を集めてみます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (18件中 1~5件目)

2007/10/15 21:17
回答No.18

まず不適当な言葉遣いがあったこと、謝ります。申し訳ないです。
大手メーカの技術担当者に問い合わせをした時など、返事で「以上。」と
しめてあることも多かったため、これが普通だと思っていました。
認識を改めたいと思います。ご指摘、感謝します。

>成果がすぐに見えますか?

甘い世界でないことは重々承知しております。
紛らわしい表現でした。
失敗も一つの成れの果て。結果と同じ意味で使ってました。

自分の失敗した結果なら、すぐに見れます。
幸いなことに、成長したと褒めて(煽てて?)くれる方もいます。
結果が自分からも他人からもはっきりと見える、というのは
失敗を見られることも含めて、恵まれた世界だと感じています。

>不機嫌な態度を取る新人の雰囲気も会社の雰囲気に含まれると思いませんか?

もちろん新人と言えども会社の一部。
雰囲気の一欠けらには違いありませんが、
ただ、少し違和感を覚えます。極端な事と断った上で、言わせてください。
不快にお思いでしたら、謝ります。攻撃、中傷する意図は微塵もありません。

新人を含む全ての人が馴染み易い雰囲気、働きやすい環境
を作ることは経営者の役目だと思います。
それを、今の若者は~~、等と言ってしまうのは甘えだと思います。
自分たちの世代と若者が違ってきてると思うなら、
若者に合わせて変わっていく努力も必要ではないでしょうか?

社会の厳しさも経営の辛さも知らない若輩者の戯言です。
責任の無い場所に居るから言える、野次だと思い聞き流してください。
ご気分を害されましたら、謝ります。
少しでも参考になることがあれば幸いです。

お礼

2007/10/17 09:47

ご回答ありがとうございます。
その通りです。
おそらくご理解はされてはいると思いますが・・。

「新人を含む全ての人が馴染み易い雰囲気、働きやすい環境
を作ることは経営者の役目だと思います。
それを、今の若者は~~、等と言ってしまうのは甘えだと思います。
自分たちの世代と若者が違ってきてると思うなら、
若者に合わせて変わっていく努力も必要ではないでしょうか?」
それはどの経営者でも考えていることではないでしょうか?
ですが、経営者も人間です。あくまでも基本は自分自身です。
合わせていけるところはあわせます。
ですが、どこまででもというわけではありません。(個人差はありますが・。)
この辺を良く考えてみてほしいですね。

最後に一言。
会社は従業員がいて初めて成り立ちます。
そして、上司は時間と労力を使って新人を育ててさらに会社を良くしようとする。
ところが新人の中には「他にやりたいことが・・。」といって最悪の場合、次の日から来ない。よくある話です。
最低限のルールも守れない。
これではどうしようもありませんよね。
話がそれましたが、私が一番言いたいのは、簡単に言うと
経営者と従業員が腹を割って話が出来る環境が出来ればベストということです。
そこでプラーベートがどうのこうのと言ってしまうと絶対成り立ちませんけれどね。
私の考えはこんな感じです。
ちなみに私の年齢は35歳です。(もうぼちぼち中年かな?)

質問者
2007/10/14 17:53
回答No.17

はじめまして。
最近の若者です(入社3年目25歳)。

>最近の若い子は「ものづくり」に関してどのように考え、どうしていきたいのか?

成果が目に見えるから楽しい。
技術の違いがはっきり現れるから張り合いがある。
それだけに、イヤでも「毎日が勉強」になります。

>やりがいではなくお金が一番なのか?

やりがいも大事。お金も大事。休みも欲しいけど。
でもやっぱり会社の雰囲気、人と人との付き合いじゃないでしょうか。
恐らく若者はこういうことに関する我慢ができません。
嫌な雰囲気に自分を合わせるなんてこと、私には無理です。

社外の、仕事上付き合いのある人が相手なら、すごい嫌いな人だとしても、
それは仕事だと思って割り切って我慢できますが。

>ころころ職種を変えるのはなぜ?

私には理解できません。
簡単に今の会社を辞めるつもりはありませんし、
やめても他所で同じような仕事をしていると思います。


また、回答でスレ主さんが書いておられた、今の若者に期待すること。

>?仕事(ものづくり)は一人では出来ないと思ってください。
>?仕事にプライドをもってほしい。
>?毎日が勉強です。

これらが理解できない人はさすがに若者の中にもいないと思います。
プライドよりは、責任ですが。まだまだ半人前。

>?給料、休日出勤のことを言われると頭が痛いです。

私は、会社のみんなが同じような条件で仕事してるなら、
大して不満には思いません。
ただ、自分は休み無しで働いてるのに上司が休んでる、
なんてことが度重なると嫌になります。

以上、参考になれば。

お礼

2007/10/15 09:50

ご回答ありがとうございます。

>最近の若い子は「ものづくり」に関してどのように考え、どうしていきたいのか?
「成果が目に見えるから楽しい。
技術の違いがはっきり現れるから張り合いがある。
それだけに、イヤでも「毎日が勉強」になります。」
その通りです。
ですが、成果がすぐに見えますか?
そんなにものづくりはあまくないと思いますよ。

>やりがいではなくお金が一番なのか?
「やりがいも大事。お金も大事。休みも欲しいけど。
でもやっぱり会社の雰囲気、人と人との付き合いじゃないでしょうか。
恐らく若者はこういうことに関する我慢ができません。
嫌な雰囲気に自分を合わせるなんてこと、私には無理です。」
またまたその通りです。
貴方が書いている通り「会社の雰囲気」というのことがポイントです。
もちろん会社の雰囲気に貴方は含まれますよね。
貴方はそうではないかも知れませんが、ろくでもない上司に腹を立てて、
その結果、不機嫌な態度を取る新人の雰囲気も会社の雰囲気に含まれると思いませんか?

貴方の言うことは、私から見ても基本的にはすべてその通りだと思います。
この考えの人が多ければ、経営者としてもやりやすいですが・・。

最後に一言だけ注意をしておきます。
このサイトでは質問者と回答者の間ではまったく面識がありません。
それゆえに人によっては最後に「以上」と書かれると非常に気分を悪くされる人もいると思います。
どうせ書くならば「以上です」と書いたほうが、無難と思います。
回答者にも「以上。」で終る人がたまにいますが、これは注意です。

質問者
2007/10/13 09:31
回答No.16

当社の裏技をひとつ。

産学連携という言葉を良く聞くようになって久しいですが、これは何も技術協力だけではありません。大学の産学連携関係のイベントに出席していくことで、大学の先生たちと知り合いになれます。大学の先生も就職率などを気にしています(特に私立)。
この辺でお分かりいただけるかと思いますが、大学の就職担当へ求人票を出すよりも、知っている教授の研究室に送るほうが数倍確立が高いです。特にこの時期、いまだに就職を決めていない学生がいる先生は、かなりあせっていますよ。

お礼

2007/10/15 08:58

ご回答ありがとうございます。
そうですね。
ウチの出身大学では今思えば、就職に関しては学生任せで世話をしてもらった経験はありませんでしたね。(これが当たり前と思っていましたが・・。)
私立はどうも高校の感覚みたいですね。
どちらにしてもウチとしてはいろんな意味で国立より私立のほうが良いと思っていますのでこの意見を踏まえて動いていきたいと思います。

質問者
2007/10/12 14:22
回答No.15

はじめまして。
28歳既婚のオトコです。
自分は8年で今が4社目です。転職をする方は絶対に何らかの理由があるはずですよ。
休日多くて給料多くてもやりがいが無いとか、逆にやりがいがあっても家族を幸せに出来ないとか。転職を決める最後の建前なんて何とでも言えると思います。

ただ、給料とか、休みとか、やりがいとか、ある程度は我慢できます。
どうにもならないのが環境ですね。
自分がどんなに頑張ってもそうそう変えることは出来ません。

上司の人柄、考え方、会社の方針、同僚のレベル・・・
良い環境で仕事をするとストレスも無く気がついたら自分のレベルも上がってますし。
ただし、悪い環境で怠け癖がついたらどんどん堕ちていきますが。

ここでの新入社員の採用というテーマからはかなり外れていますが、肝は新入社員をどれだけ育てられる会社か?というのも重要になりますね。

自分の場合を棚に上げてでかい事を言うのもおかしいですが、自分も色々な会社で経験しました。以前の会社は凄く環境が良かったのですが、今の会社(誰もが知ってる自動車メーカー)に金で釣られました。正直後悔しております。
個人的には「どりぴん」さんに共感が持てます。

お礼

2007/10/12 16:57

ご回答ありがとうございます。
「環境」は厳しい言い方をするならば自分が周りににあわせるもの。
ですが、難しいですね。
ウチでも今までたくさんの下請け、外注と付き合いしてきました。
その結果、人間性という環境の違いに唖然とさせられました。
確か誰かが言っていましたね。ものづくりをするための工場をすることは学歴を問わず誰でもできる。
学歴はなし、人間性がなく自分のことだけを考える、責任は他人に押し付ける、なんかあると自分の自慢話ばかり、など。
これでは無理でしょうね。
でも、これが中小企業では多いです。
だからウチでも今までは大変でした。
(今はおかげさまで、良いお客さんとめぐりあえて何とかなっています)

で、話を戻しますが、結局良い人材は中小企業に集まってこないのでしょうかね。

質問者
2007/10/12 10:44
回答No.14

はじめまして。
ずっと気になっていたので今更ながら…かもしれませんが私の意見を聞いて下さい。
私は今年で4年目の"最近の若い子"です。
ついこの前辞めたいと上司に願い出ました。

皆さんが書かれている通り
<それとは別に自分は何でもできる自信があり、実際はなにも出来ないのは<当たり前なのですが、結果として認められなかったので転職する。
<こういう考えはありませんか?

こういうのはあります。でも私の場合それだけが辞める決定打ではありません。私のいた会社では新入社員の辞める率よりも圧倒的に中途採用の方がよく辞めます。こういう雰囲気が嫌になるのが結構あります。
仕事の内容は最初の面接で聞いていた内容とは全然違いましたし、上層部のいっている内容が現場の人間の言っていることと、また全然違う。上っ面のいい事ばっかりで嘘ばっかりなんです。パートさんの前の朝礼でも「ここが嫌ならいつでも辞めていい」とかやる気をなくすような発言も多いです。
自身は直属の上司をとても尊敬しています。現場の周りの人もいい人です。けどもっと上の人たちが人間として全然尊敬できないようなことをしていたらどうでしょうか?
私はこのような雰囲気が嫌になって(積もり積もって)辞めるといいました。どこの会社も似たようなものかもしれませんが、会社の内容が不透明だとか行き先不安とか、人間関係がネックかと思います。仕事の内容云々はそんなに関係ないかと私は思います。少しでも興味があるから入社しようという気になると思いますし。
絶対これがしたい!!っていう子はもっと計画的に動くんじゃないかな?辞める理由で仕事の内容は建前かなって思います。職場の雰囲気、従業員をもっと大切にしてくれる会社とか居心地がいいところじゃないでしょうか。しかし本当にすぐ辞める人は何で判断してそんなすぐに諦めてしまうのか私には理解できません。

さっきから会社の話ばかりですが、もちろん最近の若い子にも原因はあると思います。何でもある時代に生まれていて思い通りにいくのが当たり前だと思っていて我慢がきかないように感じます。何でも与えられる時代なので、自分たちで創造する意識というか意欲も昔の人に比べて少ないんじゃないかとも思います。また社会自体も"最近の若い子は"っていうレッテルを張るように思います。モノに対する考え方が根本から違う。これは十何年かで染み付いてしまっているので、本人が気づくようにゆっくり先輩たちが教えていってあげないといけないと思うし、本人もよく考えないといけないと思います。

結局何が言いたいのかよくわからない内容になってしまって申し訳ないです。あくまで一個人の意見ですので参考にはならないかもしれません。
採用者の方もせっかく新しい人確保してもすぐやめられたら辛いですよね。頑張って下さい。

余談ですが、とある中小企業の社長さんが言っていました。最近の男の子はだめだ。昔に比べて軟弱すぎる。これからは女の子の方がよく働くしいいって言っていました。引きこもりとかニートとか男の子の方が多いみたいですし、すべてではないですが一理あるかなと思いました。

お礼

2007/10/12 15:16

ご回答ありがとうございます。
言いたいことはよく分かります。
会社の雰囲気が悪いからやめる。
よく分かります。
ですが、これって昔にはなかったことでしょうか。
そんなことはないですよね。
昔は昔で今と同じように「今の若い子は・・。」といっていたと思います。
(今の言う、レッテルは張っていたと思います)
おそらく会社の雰囲気に関しても同じことでしょう。(質が違うかもしれませんが・・。)
ところがです。
今と昔とは結果が違います。
実際のところは若者自身もあまり意味が分かっていないのでは?とも思います。

転職をしたということで経営者(私自身)として若い人にこうあってほしいということを書きたいと思います。
?仕事(ものづくり)は一人では出来ないと思ってください。
必ず、他人の力が必要になります。(上司、家族など)
それゆえに周りとのかかわりが大事になってきます。
?仕事にプライドをもってほしい。
?毎日が勉強です。がんばって続けてほしいですね。
おまけ
?給料、休日出勤のことを言われると頭が痛いです。
今の時代の「ものづくり」は相変わらず厳しいのが現状です。
少しは分かってくださいね。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。