このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/07/25 07:32
t=3.2 φ60 長さ30 の鉄パイプに
内側にR20の半円を2箇所、窪ませたいのですが
加工はできても芯金から取り出せないと思います。
カムで横からR20を押して窪ませて
ダイクッションで取り出そうかと考えていますが
カムの強度も少し心配で、他に良い方法がないかと検討中です。
何かヒントでも頂ければと思い書き込みました
よろしくおねがいします。
加工形状が想像できないので一般論でしか答えていませんでした
形状を想像して(勝手に)進めます
>内側にR20の半円を2箇所
これは蒲鉾を切った時のようなパンチがが内側に向かって動作して
創成されるのでしょうか、としたら、幅はいくら位になるのでしょうか、
それとも、全幅に加工が施されるか
全幅に一定の形状加工が施されると仮定
又は、幅10(仮定)で切曲げ加工か
又は、半球状のパンチで押し込むのでしょうか、これだと全長30だから
外径60に影響するし、こう考えると前者の方が妥当性がある
この想定は棄却
>R20の半円
これは外側からの寸法として板厚分を考慮して内径側の近接距離は
幾らか(14mm前後)また外径60との曲げRは内側R5と仮定
形状として 地図記号の 銀行のマークみたいなものを
想像すれば良いのか
先回回答したウレタンゴムを使用する方法は外形側に膨張する加工に
良く利用されています(バルジ加工)当社でも採用済です
長さ30の方向を垂直に置くか水平に置くかによってもプレスの
加工特性で方式の検討をしなければ成りません
>位置は対角線上にです。
対称形状ですよね
以上をまとめて考えると”生産技術”さんのロール成形品を
定寸切断が一番理にかなっているような気がします
ですが、敢てプレスに拘る生産背景があるのでプレスによる加工を
検討してみたいと思います
:プレス加工の場合で一番気になったのは外径60のの形状精度です
拘束加工しても歪がどの様に出るか分かりません
製品公差がラフなら心配はしません
:芯金から抜き取りにくい、芯金をエキスパンド方式にする
この方式で気に掛かるのが先程の内寸(仮定14mm)です
余り小さいとカムの可動寸法が確保できない、カム動作量は1mmも
有れば良いと思いますが
:芯金をウレタンにするウレタンの形状を製品形状にする外形総てを
拘束してプレス加工(ウレタンならば製品抜去時金属製芯金よりも
抜去力は低くなると思う
以上は全域に亘ってR20が加工されると仮定した上での想定です
思い込みでの自己中心案ですので外れていたらごめんなさい
その時は又、愚案を晒します
丁寧な説明有難うございました。
外径60の形状精度も気になっていたので
芯金のエキスパンド方式を考えてみたいと思います。
カム動作量が1mmでも十分ですよね、
その他、色々な考え方 有難うございました
大変勉強になりました。
2007/07/28 07:24
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
はじめまして
R20の深さ(へこみしろ)にもよりますが
中子をR20センターで割って、1つは固定
もう1つは、抜き差し自由にしといたらどうですか
もちろん位置決めピンは必要です。
文章表現が下手で理解しにくかったらごめんなさい。
はじめまして
なるほど、良い方法ですね。
抜き差しの方法に工夫が必要かと思いますが
挑戦してみたいと思います。
有難うございました
2007/07/31 07:12
まったくの素人で恐縮ですが、パイプの外からR20を押し込んで、くぼみを成型したい。そのとき裏側でΦ60が崩れないように、内側に形状保持用の金属「芯金?」で押さえておく。そうするとパイプがつぶれてしまうので、芯金が取り出せない。という状況だと想像いたします。
例えば砂を入れておいて両端から圧をかけたときにでないようにキャップなどをしておく。後で砂を取り出す。とか、同じく、形状保持しなくてはならない部位に捨て用のプラスチックのパイプを巻いて後で、金属部を取り出す。でしょうか?
素人考えですが、もし参考になれば幸いです。
回答有難うございます。
砂は加工性を考えるると少し難しい気がしますが
他に流動的な物を入れてみる考え方は参考にさせて頂きます
有難うございました。
2007/07/28 07:31
DMさんの回答にある、
「自転車のバー・ハンドルの中央部のふくらみ」は、
バルジ加工ですね。(多分、液圧バルジですな。)
> 内側にR20の半円を2箇所、窪ませたいのですが
内側方向へ・・なのか、内側から・・なのか、分からないので、
ちと、答えるのに躊躇する質問ですなぁ。
内側から外側へ向かってならば、バルジで決まりでしょう。
説明不足ですいません。
外側から内側方向に窪ませます。位置は対角線上にです。
バルジ加工を知りませんでしたので
勉強になりました。
よろしくおねがいします。
2007/07/27 07:07
プレスにこだわらなければロール成型でどうでしょう。
t=3.2とういことが気になりますが・・・。
(ロール屋さんに加工してもらうとして、ロール芯金と円盤を準備)
回答有難うございます。
できたら、プレスで加工したいのですが
難しい場合、検討してみます。
有難うございました。
2007/07/27 07:09
以前に、見たビデオの内容ですが
自動車のステアリングのラック&ピニオンの部品加工で
ラックを鋼管から作り出しているのを思い出しました
後は、自転車のバー・ハンドルの中央部のふくらみ
と、野球の金属バットの製造方法 当たりが思い当たります
加工形状が想像し難いのですが両端開放で等径ならば
何とか出来るのではないかと思います
例えば、内径側にウレタンゴムを挿入して外部を拘束して
パンチで成形する(成形後の形状寸法公差が分かりませんが)
又は長いままで加工して所要の形状が出来たら全長を加工するとか
材料の歩留まり等はどのくらい見込むのかは分かりませんが
詳細が想像にしか過ぎませんので参考になるかどうか
>例えば、内径側にウレタンゴムを挿入して外部を拘束して
>パンチで成形する(成形後の形状寸法公差が分かりませんが)
私の力不足で
ウレタンゴムをどう使うのか、よくわかりません。
申し訳ありませんが、もう一度ご説明お願いします。
よろしくおねがいします。
2007/07/27 07:14
関連するQ&A
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
冷却塔の芯出しについて
保全業務をしています。 ポンプ、モーターの芯出し作業をしているのですが、中間軸のある冷却塔の場合どのように芯出しするのが一番いいのでしょうか? レーザー芯出し機...
ポリエチレンパイプの切り売り
外径が105m/m×250Lくらいのポリエチレンパイプを探していますが、水道用などの 小径管しかヒットしませんでした、となたか入手先、又は方法をご存じでしたら教...
角パイプの規格について
角パイプ(JIS G STKMR)の規格で、頭にR付きのものとなしのものがありますが、違いは何でしょうか?
シャフトの加工
はじめまして、シャフト加工の歪みで悩んでいます。 アドバイス宜しくお願い致します。 材質は主にSUS420J2のピーリング材。 大きさは数種あるのですが、 Φ3...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。