このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/07/20 12:51
検査する物体が純銅かどうか調べる方法について質問です。
蛍光X線検査や導電率から検査する方法以外にもその場で簡単に検査できる方法がありますか。
どの程度の精度を求めておられるのかわかりませんが、
銅合金と純銅の選別程度の目的でしたら、
接触式の導電率の測定がもっとも簡便ではないでしょうか。
それ以上の精度を求めるなら化学分析 ICPになりますが、
非破壊ではありませんし、簡便とは言いがたいですね。
ご回答ありがとうございました。
導電率の検査器を作っているメーカーに問い合わせたところ、
純銅と一部の銅合金の判別には習熟が必要という言われましたので、
素人でも判断できるような簡単な検査方法があればと思ってました。
ご回答いただいたように、導電率での検査が一番簡便なようですね。
2007/07/23 10:44
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
銅配線へ直接金メッキ
基板製造の最後の表面処理で、金メッキ前にニッケルめっきを施しますが、 ここで質問です。 1.銅配線に直接金メッキをすることは可能でしょうか? 2.直接金メッ...
銅の変色(酸化)と電気抵抗の関係について
無酸素銅(C1020)の変色と電気抵抗について調べています。 銅は100nmくらいの薄い酸化(CUO)でも変色しますが、 薄い酸化膜でも電気抵抗も変わるのでしょ...
板金部品への網の取り付け方法を教えて下さい
板金設計をしています。 吸気口の部品として円柱状に丸めた板金の外周面(側面)に穴を開け 金属製の網(網の対角が約3mm)を溶接しフィルタとして使用しています。 ...
銅配管のロウ付け何度トライしてもダメ!
この間の寒波で給湯用の銅配管が4か所破裂してしまい 自らロウ付けにトライしましたが 何度やってもロウがソケット側に入りません オス側にフラックスを塗布し ウグ...
銅配管のロウ付け(溶接)が何度トライしてもダメ!
この間の寒波で給湯用の銅配管が4か所破裂してしまい 自らロウ付けにトライしましたが 何度やってもロウがソケット側に入りません オス側にフラックスを塗布し ウグ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。