このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/07/14 07:21
DC12Vモーターに負荷がかかった場合にも一定以上の電流が流れないようにしたいのですが、電気には素人でどのように回路を作ったらよいのでしょうか?回路などわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。
使用しているモーターはツカサ電工のTG47C-EU-129で
出力は0.9~3.6Wです。
素人さんなら何も考えることなくツカサ電工の純正ドライバを使う事をお勧めします
それとも純正品は高価だから想定外?
それでも素人さんが自作するより遙かに安価で購入できると思う
http://www.tsukasa-d.co.jp/product/speedcontroller/index.html
それなりのベテランがそれなりの数を作るなら純正品より安価に作れるでしょうが
それなりのベテランであっても1個のみ作るなら純正品より安価で作るのは困難でしょう
部品代のみで製作工賃はサービス残業で作れば安価かもしれませんが
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
具体的な使用状況が判らないとなんとも言えないですけど直流モータの電源に定電流電源を使うと保護回路の特性によっては起動出来なくなることもあります。
まず何故電流制限をしたいのか単に電源保護ならフューズかサーキットブレーカーが簡便安価確実。機械保護ならスリップ式のトルクリミッタか駆動方式の検討。
自分で回路を組むのでなければ、定電流電源装置が市販品でありますよ。
参考URLをご覧下さい。
下記のサイトに基本的な回路が解説されています。「定電流回路」と「電流制限回路」を見てください。
簡潔で分かりやすいと思いますが、もしこれでもちょっと難しい、
と感じられるようなら本を読んで一から勉強、ですね。
書籍でしたらCQ出版社から各種出ています。「オームの法則」から
説明してるような初歩の教科書を一冊と、下記に示した本を買えばまず間に合うかと。
関連するQ&A
ファンモータ(誘導モータ)の電流値に関する質問です
日系のメーカからインバータモータを購入しました。 今回は、そのモータに付随するファンモータに関する相談です。 ファンモータの定格は 50Hz: 三相200-...
三相誘導電動機・無負荷運転時の電流値が高い理由は?
三相誘導電動機・無負荷運転時の電流値が高くなる原因について教えて下さい。 現在下記の三相誘導電動機(モーター)があります。 **********...
ACサーボモータの負荷率
ACサーボモータの負荷率とは一般的にどのような意味を指すのでしょうか? 意味と算出式を教えてください。 下記まで調べましたが断片的な情報で全くつながりがなく、...
DCモータのブラシ寿命の判断方法
DCモータのブラシの寿命を判断する方法にはどういったものがあるのでしょうか? 電気的に何かを測定して判断できるのでしょうか モータはロボットに使われている数百...
押しボタンスイッチの仕様の見方
ある押しボタンスイッチの仕様に下記の記載があります。 電流容量(抵抗負荷) : 6A 125V AC 3A 250V AC ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。