このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/07/11 00:30
初めて質問に投稿致します。
今、液体用ポンプの選定を行っていますが、配管が複雑のため、設定流量に達するか確認を行いたいのですが、圧力損失から流量は分かりますか?
よろいしくお願い致します。
圧力損失と書きましたが、この場合損失揚程と同意語です。
配管類の損失揚程は通常、水頭すなわち揚程で計算されます。
ありがとうございます。
損失揚程からポンプ選定分かりました。
高さも損失ヘッドhからもとめれば大丈夫で考えればよろしいのでしょうか?
また、チーズをつけて2系統に分けた場合はどう考えればいいでしょうか?
たとえば、2箇所の吐出 各5L/min、90℃エルボ 5ヶ、チーズ 1ヶ
の場合のポンプ容量はどう考えればよろしいのでしょうか?
よろしく、御願い致します。
2007/07/13 08:58
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
後は、御自分の能力に自信を持って、ご自分で決めてください。
ありがとうございました。
がんばってやってみようと思います。
2007/07/27 08:21
ポンプ配管が分岐する場合は、管ロスの大きいルートでポンプを選定して、それぞれの管端の弁で流量を調整する他有りません。
ありがとうございます。
たとえば、2箇所の吐出があり、各2L/minの場合の損失計算は、ポンプからチーズまで4L/minで損失計算して、チーズから吐出までは各2L/minで損失計算をして、合計した長さと4L/minのポンプを性能曲線で選定すればよろしいでしょうか?
よろしく御願い致します。
2007/07/13 15:52
渦巻きポンプの選定をされているものと考え回答してみます。
圧力損失揚程と実揚程、必要水量、目的溶液種が分かれば、選定はできると思います。
ついでに
使用電圧、周波数、使用頻度、陸上ポンプか、水中ポンプか、電源制御は、等々。
ありがとうございます。
圧力損失揚程とは直管、90℃エルボなどの圧力損失からmmH2Oに変換した長さで揚程高さとすればよろしいでしょうか?
2007/07/11 10:08
圧力損失がわかっていれば、ポンプのカタログに載っている性能曲線より流量がわかると思います。
ありがとうございました。
2007/07/11 09:55
関連するQ&A
フィルタのろ過圧力について
溶媒のなかに固形分を溶かして溶液に作っていおりますが、 この液を三つのフィルタにポンプで移送させてろ過させ循環しています、 液を1、2、3次のフィルタを使ってろ...
圧縮エアー流量計算について
以前に似た様なご質問をさせていただきました、今一つ不安で他の質問をいろいろと検索してみて、計算してみましたが、半信半疑です。 どなたか 詳しい方、経験有る方 ご...
ろ過させるときの差圧に関して
溶媒のなかに固形分を溶かして溶液に作っていおりますが、 この液を三つのフィルタにポンプで移送させてろ過させ循環しています、 液を1、2、3次のフィルタを使ってろ...
ベルヌーイの定理についてです
シャワーヘッドみたく複数の穴が空いた配管に液体が詰まっているとします。 エアーで押し、系内を空にしようと思いましたが、エアーで貫通できないところが見つかりました...
穴基準はめあい H8~H9について
はめあいについての質問です。「JISB0401-1 製品の幾何特性仕様(GPS)-長さに関わるサイズ公差のISOコード方式-第1部:サイズ公差,サイズ差及びはめ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。