このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/07/09 16:29
はじめて質問致します。
よろしくお願い致します。
三菱汎用シーケンサ:MELSEC-K2Nの出力ユニットについて教えてください。
既設出力ユニット「KY41N」(トランジスタ出力)とオムロン製「M7E」の表示ユニットを使用して、デジタル表示をさせようと思っております。
「M7E」には、正論理or負論理の仕様があるのですが、どちらを選定したらいいんでしょうか?
三菱汎用シーケンサの取扱説明書に、内部回路が記載されているのですがそれで正論理or負論理出力かを判断できるのでしょうか?
電子回路はまったくの初心者です・・・
よろしくお願い致します。
http://www.fa.omron.co.jp/product/family/1140/index_d.html
カタログダウンロード
http://www.fa.omron.co.jp/data_pdf/cat/m7e_1.pdf
7 / 10ページ
「□2 負論理タイプ(形M7E-01□□N2)……プログラマブルコントローラの出力ユニットはNPNトランジスタ出力ユニットをご使用ください。」
「形C500-OD213トランジスタ出力ユニットの場合」
>既設出力ユニット「KY41N」
これは現行機種のA1SY41相当です また同時に上記C500-OD213相当です
従ってM7E負論理タイプになります
三菱Kシリーズは太古の昔に製造中止しておりますので(20年もの)
早急にAnSシリーズかQシリーズに交換される事をお勧めいたします
ワインでは無いから古いものに価値は有りません
ありがとうございました。
わたしもKシリーズは初めてみました。
かなり古いものであることはわかりましたが・・・
PLCの取替えを含め検討してみます。
2007/07/10 08:38
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。