本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1000分台と100分台)

アルマイト処理による寸法の変化:1000分台と100分台

2023/10/15 13:39

このQ&Aのポイント
  • アルマイト処理によって寸法が変化すると言われる1000分台と100分台の違いについて教えてください。
  • アルマイト処理時に1000分台で寸法が狂うという話を聞きますが、実際にどちらの方が大きく寸法が変わるのでしょうか?
  • 初心者の質問ですが、アルマイト処理における1000分台と100分台の寸法変化について教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

1000分台と100分台

2007/07/03 13:50

アルマイト処理で1000分台で寸法が狂うとか、100分台で寸法が狂うと聞くことがあるのですが、実際どちらの方が大きく寸法が変わってくるのでしょうか?

初歩的な事で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。

回答 (4件中 1~4件目)

2007/07/04 08:47
回答No.4

1000分台、100分台で寸法が狂うということに対しては何とも言えませんが、下記URLにアルマイトの膜厚について解説がありますので参照下さい。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/07/04 08:32
回答No.3

どちらの方がという質問の意味がちょっとわかりませんが、
アルマイト処理での寸法変化は、皮膜の半分程度プラスになります。
それ以外の寸法変化は、基本的にはほとんどありません。

すでに回答にありますが、アルマイトやメッキの場合、μm単位で話をしますので、20μmとか40μmなどと表現します。

2007/07/03 18:18
回答No.2

> 1000分台で寸法が狂うとか、
> 100分台で寸法が狂うと聞くことがあるのですが、
> 実際どちらの方が大きく寸法が変わってくるのでしょうか?

そりゃぁ、回答(1)のDMさんも仰る様に、
言葉の上でも、100分台は1000分台の10倍ですから、
狂ったとしたら、100分台の方が大きいでしょう。

アルマイトの膜厚誤差に関しては、実際問題、
μmの差で論じる事も多いので、そういう時には1000分台ですね。

2007/07/03 17:16
回答No.1

答え難いですが

文字面からは100分台では

@@@@@

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。