サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

8人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
暇なときにでも

寸法公差と寸法許容差のちがい

2003/11/14 11:09

初歩的な質問で申し訳ありませんが、
寸法公差と寸法許容差の違いって
あるんでしょうか?
定義等を御存知の方がいらっしゃいましたら
教えてください。御願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2003/11/14 13:18
回答No.4

図面に、500 +0.5/-0.2 という寸法が記載されているとき、

基準寸法=500
寸法公差=0.7
上の寸法許容差=0.5
下の寸法許容差=0.2

これでどうでしょうか。

お礼

2003/11/17 08:01

非常に解かり易い説明を有難う御座います。

noname#230358 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2003/11/14 12:26
回答No.3

機械加工では図面の表示寸法どうりに加工しても
必ず製作時に誤差がでます。
そのため書かれた寸法と実際の寸法との許される最大値と最小値を決めます。
寸法公差とはその最大値と最小値の差のことを言います。
許容寸法が書かれていない場合は基準寸法を中心として、+側と-側に同じだけの寸法公差がある・・といいます。
許される範囲内で+側にも-側にも造ってかまわない。これを普通公差といいます。
ところが、軸などにはめあいになる場合は軸の直径が
アナより小さくなくては組み立てできなので、+側か
-側のどちらかの一方の寸法公差が必要になります。
(説明に自信がないなあ)

2003/11/14 12:14
回答No.2

一般に同義語として用いられています。

JISZ8103では、

許容差;基準にとった値と、それに対して許容
    される限界の値。

公差;規定された最大値と最小値との差

2003/11/14 11:17
回答No.1

寸法公差とは上の寸法許容差と下の寸法許容差を足したもので、いいんじゃないですか?

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。