このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/04/06 18:10
樹脂成形で困っています
PPO樹脂成形しています、成形品重量35g 機械80?で成形 PPO樹脂につき製品内部は温調(65℃)しています
量産初期に成形条件を決め、1年間程量産全く問題ありませんでした、ところが急にウエルドが大きく目立つようになりウエルド部から漏れ(相手部品組付け)がでるようになりました、金型洗浄、メンテおこないましたが従来と同じ条件ではウエルドが大きく製品として使用できない状態でした、やむなく成形条件を変え生産開始しました、成形条件変更2ヶ月間は問題なく成形できていたのですが又同じ条件ではウエルドが大きい漏れがでるようになりました
同じ成形機で月生産数は約2000個です
成形機は10年程使用しています スクリューは交換したかは不明です
なぜ同じ条件で成形しているのにウエルドが大きくでるのかアドバイスください、原因としてなにが考えられるのか
こんにちは、私が経験した内容を少しだけ書いておきます。
成形条件は固定・金型は問題無しという前提で、
?ノズルやシリンダ周りのバンドヒーターが断線していた。
?設備の老朽化で背圧が効かなくなっていた。
?材料乾燥が不適切であった。
?成形材料のSF値が小さく充填性が悪化している。
?成形材料のMFR値が小さく充填性が悪化している。
?成形材料の結晶化速度(≒固化速度)が速くなり充填性が悪化している。
?~?はヒューマンエラーの部類であり、可能性は低いように思われますが、
?~?の材料が何らか変わったのでは?という視点で確認・検証をしてみては
いかがでしょうか?
回答ありがとうございます
ご連絡のようにヒューマンエラーと何らか別要因がミックスされて発生しているか調査してみます、再現が難しいかもしれませんが色々トライしてみます
2007/04/09 19:34
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
成形設備の磨耗状態確認(スクリュー)
射出成形機にて樹脂成形を行っている者です。 設備の磨耗状態を判断する為の根拠を見つける方法についてご教授下さい。 加熱筒内に組み込まれているスクリューの磨耗状態...
二色成形金型の溶けだし対策
携帯電話をはじめ、携帯ゲーム機、化粧品、等々 有色樹脂に透明樹脂を被せて高級感をだす製品が 増えています。 このテの型製作で大変苦しんでいます。 一番の問題は...
インサートナットの金型構造
初歩的な質問ですみません。 インジェクションにて(インサート)ナットとボスを同時成形したいのですが成型時、ナットが動いてしまい正規の位置にとどまってくれません。...
白色のポリエステル粉体塗料の量産時での変色
白色のポリエステル粉体塗料を使用した時に、 サンプル・試作品作成など、少量の場合は、 塗料メ-カ-の色見本と、ほぼ同じになるのですが、(?E0.5程度) 量産時...
射出成形の多段成形
射出成形機には圧力、速度が多段で制御できる機能があります。 通常はバリを無くしたり、ジェッティングやシルバーを無くすのに 使うことが多いかと思います。 この多...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。