このQ&Aは役に立ちましたか?
2015/10/08 13:38
射出成形機にて樹脂成形を行っている者です。
設備の磨耗状態を判断する為の根拠を見つける方法についてご教授下さい。
加熱筒内に組み込まれているスクリューの磨耗状態を結論付ける検証方法、設備からの異常で確定出来るモードは無いでしょうか?
根拠として提示するには、やはり分解して寸法測定を実施する事なのでしょうか?
スクリュウの摩耗と言うことになると、分解計測しないと解りづらいと思います。スクリュウの摩耗か、ヘッド部分の逆止リングの摩耗か、シリンダーの摩耗かの判断が出来ない。
どの部分が摩耗しても成型品が今までの条件で出来なくなると思います。
例えばクッション量を取っているが押し切ってしまう。製品にひけが出やすくなった。樹脂温度を上げる、射出速度、圧をあげている。などの問題が発生してくると思います。
確認するには、クッション量が確保できるか出来ないかで、スクリュー、シリンダー、逆止リングのいずれかが問題があることが解ります。ただ、シリンダー、逆止リングが正常であるとスクリュウが摩耗していても解らない場合が有ります
クッション量の確認には射出時間を長くする、変化が無ければ射出圧(二次圧、保圧)をあげる。
又、クッション量を多くしていくと、シリンダーが摩耗している場合、摩耗位置が解る場合が有ります。
逆止リングが割れていたり、金属などの異物が挟まっている場合なども同じようになると思いますので、いずれにしても一度分解して確認することをおすすめします。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
スクリューの交換時期の予測方法、スクリュー交換時期予測装置
として特許公開されています。
パクリはダメだけど、どう予測しているのかの概略はつかめるかと。
自分たちでできることなら地道にセンサ値を記録して傾向があるのかを交換時に考察するを繰り返すぐらいなのかな。
時間はかかりそうだけどそれが遠くて近いように思います。
すくなくとも解決につながりそうなヒントは出したんですが
それさえも拒絶されるんであれば何もこれ以上は回答できないです。
公開情報について目を通してどんなことを行っているのか理解しようとしました?
自分たちで出来そうなことに落とし込もうと少しは考えられました?
2015/10/09 10:08
いろいろ有難うございました。
参考にさせて頂きたいと思います。
2015/10/09 07:51
アドバイス有難うございます。
センサー値を記録とありますが具体的にご教授頂けたらと思います。
設備のどのセンサー値を記録すれば良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。
スクリュー交換時期予測装置は後設置が可能な装置?
なのでしょうか?
バックラッシを測定できませんか?
例えば
http://www.kuroda-precision.co.jp/products/FA/BS_QandA/bsact06.html
をご参照ください
2015/10/12 07:42
有難うございます。
参考にさせて頂きます。
2015/10/09 07:45
アドバイス有難うございます。
バックラッシ測定とはどのような測定になるのでしょうか?
詳細なご説明を頂けないでしょうか?
興味があります。
関連するQ&A
エラストマー用射出成形金型の設計
エラストマーの材料で、射出成形金型(3プレート、ピンゲート方式)を設計、製造して客先でトライしたのですが、思ったより材料の伸張性が良く、ランナーロックピンのアン...
摩耗と磨耗
皆さんいつもお世話になっています。 後輩から次のような質問をされました。 「磨耗 と 摩耗 って何か使い分けってあるんですか?? ネットで調べると加工関連では微...
射出成形の多段成形
射出成形機には圧力、速度が多段で制御できる機能があります。 通常はバリを無くしたり、ジェッティングやシルバーを無くすのに 使うことが多いかと思います。 この多...
スクリューコンプレッサーの更新
アドバイスをお願いします。 11kW前後のスクリューコンプレッサーを8台使っています。その内の2台が全分解点検の時期になりました。2台分の分解点検費用で新品が1...
スクリューボルトという名前?
https://www.youtube.com/watch?v=pArIuDLElqY の4分頃に Screw bolt(スクリューボルト?)というものが出て...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
補足
2015/10/13 12:20
アドバイス有難うございます。
参考にさせて頂きたいと思います。
弊社でもバックフロー試験を実施しておりますが
判断できるのは加熱筒の磨耗かリングの磨耗かの判断となっております。
イレギュラーの事も想定するとやはり分解と
なってしまうのですね。
有難うございました。