本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネジの使い方 この締め付け方正しいですか?)

ネジの使い方 - 正しい使い方と締結方法について

2023/10/15 17:23

このQ&Aのポイント
  • ネジの使い方について質問があります。例えば、2つのブロックを合わせる際にネジを使い、締結する方法は正しいですか?また、3つのブロックを重ね合わせてネジで止める方法も正しいのでしょうか?ご意見をいただきたいです。
  • ネジの使い方について質問です。ブロックを合わせる際にネジを使って締結する方法は正しいのでしょうか?また、複数のブロックを重ね合わせてネジで止める方法も正しいのでしょうか?意見を聞かせていただきたいです。
  • ネジの使い方について質問です。例えば、2つのブロックを合わせてネジで締結する方法や、3つのブロックを重ね合わせてネジで止める方法は正しいのでしょうか?ご意見をお聞かせください。
※ 以下は、質問の原文です

ネジの使い方 この締め付け方正しいですか?

2007/04/02 01:28

ネジの使い方?について質問です。

例えばブロックが2つあり、1つにはメネジがあり、もう1つにはバカ穴の場合、この2つのブロックを合わせて、バカ穴側からネジを入れて締結しますよね。これはネジを締めて使うことでは正しい使い方ですよね。


これが例えば、2つのブロックまたは3つのブロック共にメネジが有る場合、
この2つまたは3つのブロックを重ね合わせてネジで止めるやり方は正しいのでしょうか?

3つのブロックまたは2つのブロックにメネジがあるのには理由があり、その辺は今は無視してください。

ネジの使い方(締結)として、意味があるのか?使い方として正しいのか?
締結できているのか?その他について、ご意見頂きたいです。
宜しくお願いします。

回答 (6件中 1~5件目)

2007/04/02 23:47
回答No.6

結局、どこのネジ山とネジ山が接触してボルトに軸力を発生
させることになるのかで、ブロックの締結具合は変わると思います。
その辺りはネジの加工寸法差で変わると思いますよ。
ピッタリとブロックをクランプした状態では、ボルトのネジと
メネジのスキマが少ない所から締まり出し、軸力を発生させている
ネジ山とボルト座面に挟まれた領域のブロックは締まる。
ただ、1つのブロック内でネジが噛むとは限らないこともあるでしょうから
実際、どんな状態になっているかは分からず仕舞いではないでしょうか。
ネジ付ブロックをどうしても使わなければ成らないなら、
一番端のブロックにだけ、ボルトのネジが掛かるようにしたボルトに
した方が良いと思います。
実際、ナットを数個用意しボルトで締めて見れば様子が分かると
思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/04/02 12:33
回答No.5

それぞれのブロックにメネジが1箇所だけならば回答3さんの方法で締結できますが、2箇所以上ではこの方法はできません。
各ブロック間のネジ位相がぴったりと一致していると仮定し、ボルトで締結すると、ネジ面に力が作用し、摩擦力が生じるのは、ボルト側のブロックのみで、2枚目、3枚目には摩擦力を生じさせる軸力が作用していない状態となります。この状態がいいか悪いかは別にして、ゆるんだボルトは内外力比の関係で疲労破壊しやすくなります。
内外力比はボルトに加わる外力をボルトと被締結物で受けており、その割合をいいます。2枚目、3枚目は被締結物で全く受けません。その分ボルトで受ける割合が増し、疲労破壊しやすくなります。

>なぜ締まらないのかを、理由を付けて頂けると、嬉しいです。
>こういった理由だから締まらない・・・。と言う感じで。
ボルトと1つ目のブロックの間に作用している力
1、軸力・・・ボルトを締めこんでいくことにより、ボルトがメネジ側に進んで行き、やがてボルト座面がブロックに当たります。そこからさらに締め込むことにより、ネジ部はメネジ側に進み、非完全ネジ部等のボルト座面より下のかみ合っていない部分に引張りの力が作用します。これが軸力です。これがないとボルトは緩んでしまいます。
2、ネジ面の摩擦力・・・摩擦力は軸力が作用しているために発生します。軸力が大きければ摩擦力も小さくなります。
2つ目以降のブロックとボルトの間に軸力を発生させるためには、回答3さんのように、ボルトをねじ込んだあとに、ブロック2あるいはブロック3をそれぞれ逆転させる必要があります。ブロックをピッタリ重ねてタップ加工しても逆転させないと軸力は発生しません。
通常ネジ山のかみ合いは始めの3山くらいで、それ以降はあまり力は加わっていません。

http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~wwc1032/tora/kikou/neji.html

下記PDF3ページ目の上のほう
http://www.fml.t.u-tokyo.ac.jp/~izumi/papers/Bolt_loosing040330.pdf

2007/04/02 10:55
回答No.4

イモネジなら、ダブルナットと同じ現象が起きますね。

?本ナットを締める…本ナット内に締付け力発生
?ロックナットを被せて締める
?本ナット内ではネジが僅か上に引っ張られる
?本ナット内の締付け力が減る…平座金の役割に近づく
?本ナットを逆に回して、本ナット-ロックナットの締め付け力を強固にする…緩み止め

?をしなくとも、元となるブロックとナット両者の締め付け力はあまり変わらないので、緩み止めをどう考えるかの僅かな差だと思います。

2007/04/02 10:34
回答No.3

意味がよくわからないのですが、ナット締めで緩み止めとしてダブルナットを用いることはあります。ブロックがどういう形状をしているのかわかりませんが、一つめを締めた後、二つめ、三つ目と締めていけば、締結はします。使い方として正しいかという質問ですが、締結に要求していることによって答えは変わります。
ただ締結力は、座面部に有効に働くので、ブロックの長さが長いと、3つ共締めは困難です。

2007/04/02 08:09
回答No.2

真ん中のブロックがナットとして作用しているのでとめれることはとめれる

丸いのだと影響しないが、位相がずれる


極悪非道なやり方として
イモネジで連結する方法があるが、強度的や緩みなどの保障はできない
(通常の使い方ではないから)

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。