本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3次元座標測定について)

3次元座標測定について

2023/10/15 17:38

このQ&Aのポイント
  • ミツト○さんやFAR○さんの接触型のアーム式の3次元測定機は高額であり、安価な測定機または測定方法を探しています。
  • 大型試験冶具の各部の3次元座標測定を測定精度±1mm程度で行う必要がありますが、レンタルメーカーには取り扱っているメーカーが存在しません。
  • アドバイスをいただけると大変助かります。
※ 以下は、質問の原文です

3次元座標測定について

2007/03/19 19:26

いま、2m×1.5m×1m 程度の大型試験冶具の各部の3次元座標測定を、測定精度±1mm程度で測定する必要があります。

自分が、いろいろ調べると、ミツト○さんやFAR○さんから、接触型のアーム式の3次元測定機があったのですが・・・金額的に高額で、安価で測定できる測定機または、測定方法がないか探しています。

また、頻度的に、年に3~4回程度なので、レンタルも考えたのですが、
上記のような大型測定対象については、取り扱っているメーカーさんが
ありませんでした。

上記に関して、なんでも良いので、アドバイスをいただけたら、大変助かります。 

以上 よろしくお願いいたします。

回答 (6件中 6~6件目)

2007/03/19 21:15
回答No.1

「各部の座標」の意味するモノと寸法の原点がどこにあるかがポイントになると思いますがいかがでしょう?
お話の内容から察するに大型試験冶具そのものがいくつかのパーツとして機能し、ある程度の期間ごとに位置関係を校正する必要がある、と解釈しましたが間違いでしょうか?
この解釈で良ければ、(現状では位置関係に問題が無いことを前提にすれば)原点に対しての位置関係のズレがわかるような治具を各パーツごとに製作すれば現実的な運用ができると思います。

お礼

2007/03/20 10:42

アドバイスどうもありがとうございます。

冶具の詳細なのですが、3D-CADより、ある製品の取り付け位置の各部の3軸座標を読み取って、それを冶具で試験で再現するために、3次元測定による座標測定が必要という状況です。それで、対象製品は、年に3~4回程度の頻度で、新規で発生するために、最低、年に3~4回は測定が必要になります。(もちろん定期的に測定したいという希望もありますが・・・)

それで、mzk様のいうとおり、原点からの座標を測定できる測定装置を作ればよいと思っていたのですが・・・具体的にどのように製作するかということもあったのですが、ISO・TS規格等の関係で、製作した測定装置は、精度保証が難しく、その制約条件が邪魔になっています。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。