このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/01/06 14:24
こんにちわ。お世話になります。
熱間鍛造を行うための上下金型を専門に旋盤加工しています。
現在仕事量が大変少なくなっておりまして、
熱間鍛造を行っている協力会社1社のままでは
今後営業ができなくなる可能性がでてきました。
日本で熱間鍛造を行っている会社は実際どれくらいあるのでしょうか?
ご存知のかたよろしくご教授願います。
滋賀県の熱間鍛造メーカです。
仰るとおり、熱間鍛造メーカは作業環境が厳しいため、
どんどん減少する傾向にはあります。
しかし、現在残っている300数十社の中には、独自の技術を持ち、
社員(職人)さんも大事にして頑張っているところが少なくありません。
弊社もその1社になるべく努力しているところですが、もしよろしければ
貴社の設備、特長などをお知らせ下さい。
弊社はシャフト物を専門にしているため、金型は旋盤加工がメインです。
もし弊社でマッチしない場合は、(社)日本鍛造協会の事務局の人を
お紹介しますのでお気軽におっしゃってください。
愛知県西部でしたら、弊社から遠くないので、もしよろしければ一度貴社訪問させて頂きたく、ご連絡先を教えていただければ幸いです。
弊社も軸物の鍛造を多くしており、よって金型は殆どが旋盤加工によるものです。現在は原則として社内製作を基本としていますが、一部大阪の金型加工メーカに外注もしております。ご連絡お待ちしております。
なお、ホタルさん以外の方でも、鍛造でお困りの方がおられましたら、何でもご相談下さい。JFA(社)日本鍛造協会などを通じ、同業界の方々とお付き合いさせて頂いておりますので、ご紹介などできるかもしれません。
(株)ミヤジマ 宮嶋誠一郎 seiichiro@miyajima-jp.com
電話 0749-48-0571 FAX 0749-48-1478
http://miyajima-jp.com
熱間鍛造の作業現場は本当に厳しいですね。
特に夏すごいですし、音も、近隣住民からの苦情もあるそうで。
そんな中社員さんを大事に、社員満足度や就労促進要因に注目している
経営者はすばらしいと思います。
>貴社の設備、特長などをお知らせ下さい。
愛知県西部にある小さな工場です。
ワシノの汎用旋盤2台。
かなり旧式ですがいまだに現役の旋盤1台。
あとはボール盤とグラインダーです。
加工した金型により、自動車のミッション内部品ができるそうです。
コマ形状でしたり、リングにツバのついた形状、シャフト形状のものも
ですから金型も種類が豊富です。
私と父の二人で作業している自営業です。
先々どうしようか家族会議状態であります。
2007/01/10 15:03
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
弊社は鍛造後の切削加工を多くやっている会社です。
鍛造でも特に熱間鍛造は、淘汰されて、企業数で言えば非常に少ないと思います。
ネットの活用、県の産業支援組織の活用、そのた自分の手と人脈で地道に探すしか手はないかと。。。
また、今付き合いのある会社も、熱間鍛造会社の同業の知り合いがいると思いますので、紹介してもらってはどうでしょうか?
今まで長い間ワークマンとしてしか活動しておらず、
人脈及び情報を持っていないのが・・・
今お仕事を頂いている協力会社様には恩義がありますので、ぎりぎりまで
おつきあいする方針です。
お忙しいところご回答ありがとうございました。
熱間鍛造は淘汰されて、ということやっぱりそういう状況なんですね。
アドバイスいただいた内容で今後を切り開いていこうと思います。
鍛造工業会というのもあるようです。初めて知りました。
2007/01/09 12:58
DMです
熱間鍛造 鍛造 工業会 等をキーワードで
検索すると色々出てきますが
地道に探すのがベターではないでしょうか
鍛造工業会等へは加入されておられないのですか
御社が思われるように他社も同様ではないかと
想像できます かく言う当社も似たり寄ったりです
業界こそ違え お互い頑張りませんか
早速のご回答ありがとうございます。
協力会社さんのお話では半年後に稼働率50%にするそうです。
いろいろと他の事業者さんのお話も聴いていて
私も他人事ではないと思っていたので、気持ちのうえではおちついてます。
幸いなのか半年~1年はエンドユーザーさんを探す時間があるようで、
DM様のいうように地道にさがしてみます。
鍛造工業会があること勉強になりました。
励ましのお言葉 ありがとうございます。
2007/01/08 14:26
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。