このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/12/24 16:36
初めて質問させていただきます。
表記の件ですが、現在、当工場では取扱物質等の冷却に使用されている冷媒の種類を変更しようとしています。
そこで試験的に旧冷媒を抜き出したはいいのですが、貯槽ジャケット内や冷媒配管内は鉄錆からなるヘドロのようなものがいっぱいでした。しかもこいつは管壁にへばりついており、ただ水を循環させてやっただけではなかなか抜き出せません。
そこで、このような水分を含んだヘドロ状の鉄錆を効果的に除去できるような方法や薬剤を教えていただきたいのですが、どなたか知見をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?
よろしくお願いします。
冷却水管洗浄にエコクラウンスーパーが面白いと思います。
問い合わせてはいかがでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
HP拝見させていただきました。
油系の洗浄液のようですが、主成分が鉄錆のようなヘドロでも効果があるのでしょうか?
是非検討させていただきたいです。
2008/12/25 14:14
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
配管内壁に残された液量の求め方
こんにちは、 流体の物性は省略して、 どんな物質を配管を通じて供給した後に 供給が終わったら配管内壁に残された液量を求めたいですが、 どうすればできるのかわから...
シリコンゲル除去方法
2液硬化型シリコンゲルでガラスを貼合わせてます。 ガラスの貼り合わせ面ではない方にシリコンゲルがはみだしてしまいます。 シリコンゲル除去様の溶剤ですと、貼り...
保温配管 さび止め
首記についてお伺いします。 保温施工する蒸気配管(STPG)表面の前処理についてですが、全うな手順で考えれば、さび止め塗装を全面に施して、その上から保温というの...
炭素系、酸化鉄系の除去の方法
製鉄する際に不純物が入り不完全燃焼のまま鉄パイプに製造され、それを加工するとピンホールになって表面にでてきて後工程のメッキをつけた際キズとなって出てきます。聞く...
銅配管のロウ付け何度トライしてもダメ!
この間の寒波で給湯用の銅配管が4か所破裂してしまい 自らロウ付けにトライしましたが 何度やってもロウがソケット側に入りません オス側にフラックスを塗布し ウグ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。