このQ&Aは役に立ちましたか?
バニシングリーマ加工の問題点と対策方法
2008/12/11 18:34
- バニシングリーマ加工における加工面の引きずり痕が不良品の原因となっている。
- バニシングリーマの寿命がばらついており、短期間で交換が必要になることがある。
- バニシングリーマ加工の条件および問題へのアドバイスを求めています。
バニシングリーマ加工 加工面、構成刃先による引き…
バニシングリーマ加工 加工面、構成刃先による引きずり痕
お世話になります。ご教授いただきたく思い質問させていただきました。
加工面が構成刃先による引きずり痕により、不良品になってしまいます。
また、使用しているバニシングリーマの寿命もバラバラで、ADCを加工
しているのですが、前回は1週間ほどで交換になってしまいました。
加工条件を述べますので、どなたか良いアドバイスなどお持ちでしたら
よろしくお願いします。
素材品…ADC12
工具 K10超硬バニシングリーマ⇒コレットホルダ、専用ブッシュにより
10μm以内に芯だし
機械 1軸機械送りスピンドルユニット⇒ステップ加工(3ステップ)
入り口手前5mmから進入後5mmまで、V=130m/min
最深部手前1mmまで V=150m/min
最深部まで V=30m/min
ドウェル 0.5秒
指示寸法 止まり加工。Φ5.1⇒Φ6 +0.05以内
面粗度 5s
深さ 0.3mmほどザグリ加工。29.60⇒29.90
素材品底部にはΦ2.5ほどの貫通穴が空いています。
質問者が選んだベストアンサー
下穴精度の管理をしみてはいかがでしょうか
下穴のむしれ、曲がりが有るかもしれません。
切削油は潤滑性の良いものを使わないと構成刃が仕上がり面を悪くします。
油剤を変えるのも手段と思います。
高価になりますがダイヤモンドコーティングをするとあっさりと解決するかもしれません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (2件中 1~2件目)
DLCコートでしょうね
お礼
2008/12/12 17:46
初めてうかがコーティング名です。。。
この処理をすると他の条件、例えば切削油濃度を下げられるとか
切削速度を遅くできる、送り速度を上げられるなどの経済性効果は
期待できるのですか?
お礼
2008/12/12 00:31
下穴精度については全く考えていませんでした。
しかし、最も効率のよい対策を考えると
なかなか対応しずらいものがあります。素材品として
いただくまでに何工程か経たものですので。
このような引きずり痕が発生した際には切削油濃度を
あげています。現在はそれなりに効果が出ているようです。
ただ、あまりに頻繁に発生するので切削油コストが
上がっています…。
コーティングについても全く見当していませんでした。
どうもありがとうございます。上司と話をして検討してみます。