このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/11/27 00:45
こちら大阪住みですが会社で今まで2Dしかなく3Dのいきなりの導入で(5台中2台)1台は所属長が使いもう一台が自分が使わなくなければいけない状態になってしまいました。
しかし所属長は自己流で覚えたために教えてもらおうにもぶつぶつ文句を言いながら教えてもらうしまつ・・・。
ので短期間でいいので指導をお願いしたく投稿させていただきました。
迷惑とは思いますがよろしくお願いします。
CADはAutodesk Inventor Professional 2009です。
具体的に何を覚えたいのか、Inventorと言う道具をどう使いたいのかを
お教え頂けませんか?
当方機械系でInv9~2009までなら実務経験者です。
大規模アセンブリ、トップダウン設計、MAP手法等のノウハウは持っているつもりです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
とりあえずソフトに付属していた説明書を3回読むのが良いかと思います。説明書を読むのが面倒なので、簡単に説明してほしいという人がいるけど、2DのCADだと3分ぐらいの説明である程度使えるようになりますが、
3Dだと聞くよりも自分で説明書を読んだほうが早いのではと。
説明する人が疲れてしまうと思います
つhttp://www.amazon.co.jp/Autodesk-Inventor9-%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E5%85%A5%E9%96%80-autodesk-Press%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4861001870/ref=sr_11_1?ie=UTF8&qid=1228116745&sr=11-1
インベンターなら書籍があります ほかにもたくさんあります
autodeskの製品はこの点だけがよい点です
ほかにも、書籍があるので買ってみたらどうでしょう?
高いですが
3DCG及び3DCADを約10年ほど仕事も含めて使用しています。
残念ですが率直に言いまして
このような文面だけでのやり取りで
2DCADしか使った事の無い方に
3DCADを仕事で通用するレベル
のレクチャーは不可能です。
費用は掛かりますが
素直に学校に通うとか
前の方が言う様にソフトメーカーから
講師を派遣してもらって
3Dの基礎から正確な知識を
習得するべきだと思います。
少なくとも
自由に操作できるまでに
半年程は掛かるのではないかと思います。
私が以前にトヨタケーラムのthinkdesignの講習
(こちらの会社に出張してもらうタイプ)を
受けた際で、一日約10万円くらいだと聞きました。
参考になればと思います。
ただし基礎知識が入った上で指導して頂いたので
駆け出し技術者さんとは条件が違ってくると思います。
講習用のHPがあるので貼っておきます。
ヴァージョンは違いますが基本は変わってないと思います。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。