このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/11/21 12:33
軸受(ベアリング)の固定は軸肩のみ当てて固定していますか?
軸受(ベアリング)の固定は軸肩で固定すると、カタログやJISに載っていますが、
皆さんは本当に軸肩のみで固定していますか?
それとも、保持器(転動体)のところまでかかって設計していますか?
保持器(転動体)のところまでハウジングがかかっていても、接触しない・回転には問題ないようにはなっていますが、肉眼で見た感じでは外輪や内輪と”ツラ”になっているように見えて少々怖いです。
実際にノギスで測ると0.3くらい逃げてはいますが。
逃げていたとしても、コンマ台では、ハウジングで軸肩を押したときにハウジングが弾性変形して保持器・転動体に触れるのではないかと少々怖いです。
皆さんの設計を聞いてみたく思います。
よろしくお願いします。
カタログやJISの軸やハウジングの設計資料に肩部の最小寸法が記載して
あり,最大寸法はうたってありません。基本的には保持器(転動体)のところ
までかかっても問題ないと考えられます。私も保持器やカバーへの接触は
気になります。摩耗性の粉塵環境で使ったときに,カバーが摩滅してしまったことも経験しています。結局内輪または外輪の高さ寸法を越えないように
設定しています。いずれにしろ多少の逃げは必要だと思います。
ありがとうございました。
やはり少々怖いですよね。
もう少し安心できるようにして欲しいですね。
2008/11/26 23:54
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
スラストベアリングの内径
お世話になります。 スラストベアリングをよく見ると、ボールをはさむ2枚のプレートの 内径が違っています。 これは、何故でしょうか? よろしくお願いします。
モーターのベアリング寿命
モーターの密閉式ベアリングの寿命は約30,000時間と書かれていますが 給油式のベアリングについては、きちんと定期的に注油していればどのくらいの寿命が期待できま...
トラスの各軸に加わる軸力
点dに加わる外力Fに対して、軸ac、bc、cdに加わるそれぞれの軸力を教えていただきたいです。 部材としては棒adと棒bcの2つで、各端末aとbにおいて回転自由...
IAI単軸ロボットのコントローラーについて
https://www.iai-robot.co.jp/product/series/control-guide.html 単軸ロボットのコントローラーで、制...
5軸加工でボールエンドミルがくい込みます。
複合機でB軸を30度傾けて、先端点制御で1Rのボールエンドミルで円筒状の物をc軸を回しながら加工したのですが、片側で0.05~0.08程くい込みます。 原因が知...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。